※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

出産時に保険証が間に合わず、自費で支払ったが共済組合からは8割しか支給されなかった理由を知りたいです。自治体では子どもの医療費が無料なのに不安を感じています。

出産のときに保険証が間に合わなかったので、子どもの分を自費で一旦10割払ってあとで共済組合に請求したのですが、8割しか支給されませんでした💦
これってなんでですか?😭
うちの自治体は子どもの医療費は無料なのですが…
旦那はもういいやんって言ってますがモヤモヤします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

出産の時に掛かったということは赤ちゃんプラスで入院などされたのでしょうか?
私はしてないんですけど、友人が赤ちゃん入院した時、おむつ代や消耗品など実費としてかかる費用があると言っていました。その分の可能性はないですか?💦

  • ママリ

    ママリ

    プラスではないです💦
    産後一緒に入院中の処置や診察料みたいです🥺おむつ代とかはすでに分娩料金に含まれてます!普通は処置料とかかからないんですかね😵‍💫

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

医療保険での子供の自己負担額は2割なので、保険では8割分までしか出ないと思います!
子供の医療助成については各自治体によって異なっていて、それぞれの自治体で申請が必要だと思います☺️
自治体の窓口で申請したら返ってきましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😱
    みんな7割なのかと思ってたので、なんで8割?ってモヤモヤしてました💦
    自治体に請求します!すっきりしました〜ありがとうございます😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就学児は2割負担で、小学生から3割負担だったと思います☺️
    無事に返ってきますように✨

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    勘違いしてました😂
    ありがとうございます✨

    • 13時間前