
子供のスイミングでの行動について悩んでいます。注意した後も問題が続き、コーチの態度が厳しかったため、続けるべきか迷っています。辞めた方が良いでしょうか。
子供の幼児スイミングの事ですが、プールに入る前の準備運動の時に何人か走り回っており、うちの子もそれを見て一緒になって走り回っており、私は子供に注意をして、「ふざけに来てるわけじゃないよ!」「ちゃんとできないなら帰るよ!」と伝えると、子供は「帰りたく無い!やる!」と言っていた為、再度参加させましたが、その後音楽流す機械が気になったのか、機械に近寄り、準備体操の音源を途中で止めてしまいました…
私もその時に「こら!○○(子供の名前)!(周りの人達に)ごめんなさい!」と謝ったのですが
コーチが「はあ…音楽止まっちゃったよ?もう準備体操できないね。ごめんなさいは?」と子供に呆れながら怒り
プールの最中も明らかにうちの子の手をひき方や怒り方がきつかったです。
それを見て、さすがにうちの子が悪い事をしたけど、ずっと子供にた対してその態度ってどうなの?と思っていました。
ですが、スイミングの終わりにまたコーチと顔を合わせたので改めて「さっきは本当にすみませんでした。」とこちらが言うと、
あれはさすがにやられると、もうフリーの他の子たちと同じレッスンは受けさせられないからね😅と言われました。
正直、一回だけでそこまで?!とも思ってしまいました。
子供は毎週楽しくスイミングに通っており、もう通って1年以上になります… 通っていて音楽を止めたりしたのは今日が初めてで、普段は普通に通ってます…
うちが悪いのは承知なのですが、辞めたほうが良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
それは嫌な思いされましたね…そのコーチは初めましてですか?そうでないなら、そういうことは今までなかったですか?(他の子に対する態度も含めて。)
今日一回なら、先生も人間だから虫の居処が悪かったのか??など考えます。ただ、合う合わないはあるので、続くようなら私なら別のスクールに変えることも考えます🥲
実際幼児教室で全くの初めましての先生から叱責されたことがあり(そのようなルールがあることも説明がない状態で、怒られました…)結局モヤモヤが募りゆくゆくやめました😓
はじめてのママリ🔰
1年前から知っているコーチで、優しい印象だったのですが、たしかに今日はそこまで言う?!と思ってしまいました。
幼児教室、初めましてでそれだともう後が思いやられますよね😭叱責なんてされたらお子さんも嫌になってしまいますよね🥲
スイミング、別のところに通うことを検討しようと思います🥲