
アレルギー検査で陽性ですが、症状は出ていません。保育園申請時に陽性結果を記入すべきでしょうか。実際に症状がないため、記入しない方が良いのでしょうか。
アレルギー検査では陽性だが、
症状は出たことがない。
これは保育園申請で伝えるべき??
アレルギー検査では
卵、乳、小麦、大豆、ピーナッツなど
たくさんアレルギー反応が陽性になりました。
しかし、食べさせても嘔吐したことはありません。
保活中で申請書を書くのですが、
アレルギー記入欄があります。
ここは陽性結果のを書くべきですかね…?
それとも、実際症状がでてなければ
記入しないで良いんでしょうか?
記入して、家でも外食でも卵とか食べてるのに
給食ナシのお弁当持参も嫌だなぁと考えてます💦
- ままり(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
クラス的にはどうですか??
除去してない家でも普通に食べられるならわたしは伝えてないです
うちの子クラス2で甲殻類、イカ、いちご出てますが除去してないし家では普通に食べてるので伝えてないです
転園して一応と思って伝えたら病院で食べられますって言う診断書貰って提出して言われてそれ以来やめよって思いました😂

あーちゃん
それはもうママの判断次第だと思います…

ままり
ありがとうございます😭
ちなみに記入したら、
園側はやっぱり給食完全除去食orお弁当になりますかね😭

ままり
同じ感じで検査では出るけど、実際に症状は出ていません!
うちは、検査をした小児科で相談しました!
うちも小麦も入っていて、小麦がさを除去すると食べられないものがたくさん出てくるので、今まで症状が出てないなら除去なしでいいよと言われ、検査結果も報告しなくていいと言われたので学校には言っていません!

はじめてのママリ🔰
どの程度になるかによりますよ。卵乳小麦は除去食対応になるかなと思います。小麦は結構あるのでこの3つ除去になるならお弁当かと思います。
ちなみにうちは卵乳鶏肉を完全除去してた時はお弁当になりました、、鶏肉が解除になったら卵と乳は除去食で対応出来たけど部屋の完全隅っこにさせられておやつもクッキーとかパンそういうの多いからと2歳までハイハイン出されてました、、
-
ままり
除去しなくてもいいと医師から言われて、診断書があったら対応変えてくれたりするんですかね…??
アレルギー症状が出てしまうなら仕方ないけど、実際は食べられるのに
すみっこでみんなと同じもの食べられないのは少しかわいそうですよね😭- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
除去無しで家でも普通食なら食べられますよ
園に報告するかはママさん次第かと
まだ1歳半ぐらいなら体調の変化で出やすいと思いますし
牛乳とパンと卵は要チェックした方がいいかなと思います。
牛乳は水分としておやつに出てきますし園によりますがかき玉汁やマヨネーズ出てきますよね
パンもロールパン出ます。- 4月14日

ママリ
保育園に勤務しています☻
例えばですが、卵アレルギーでも加熱してあれば◎、パン類なら◎、マヨネーズは◎、など程度が様々なので、
お医者様に相談してみて、除去しなくて大丈夫と言われていれば、保育園でもあげられますよ☺️
体調不良の時に出る可能性があるので、保育園に伝えておいてもらえるとすぐ対処できるので助かります🙂↕️
-
ままり
保育園の方からの回答ありがとうございます。
なるほど、相談して
診断書とかもあれば対応していただけるのですね…!
ママリさんの保育園のような対応をしてくれることを祈るばかりです😭- 4月14日
はじめてのママリ🔰
卵乳に関しては牛乳にしっかり飲める、卵焼き(加熱時間少なめ)食べられるならいいかと思います!