
療育の受給者証の手続きが進んでおり、通園時間の調整が必要です。担任の先生にはまだ伝えていないため、早めに相談した方が良いでしょうか。
療育について。
受給者証発行前の面談が今週あります。
それが終わり次第、市役所で手続きをします
2.3週間で届くと思うので早くても5月始め頃には届くかなと言われました。
民間の療育に通うのでそちらの事業所とは面談も終わっており受給者証が届き次第開始する時期を決めましょうという話になっています。
通う曜日や時間などは決めていて
枠を取ってもらってる状態です。
幼児園が14時までなのですが送迎に片道30分ほどかかるのと療育開始時間が14時からと被っているので
園を早退していくことになります。
園長先生には前から療育の相談はしていて、今回民間の療育に決まったこともかるーく話をしていて時間的に早退すると思いますとだけ伝えています。
このことなんですか
まだ担任の先生には話ができていません😭😭
今バタバタしているかなと思って
中々話が出来ずにいます。
ゴールデンウィーク明けから個人懇談があるのですが
その時でもいいですかね。。
受給者証がきて、事業所とお話してだと
多分5月の4週あたりから通えるかなーと
思うのですが
早めに伝えておいたほうがいいでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

𝒪𝓏𝒾 .:*✩🦹ひれ伏しそう
連絡帳で軽く先に伝えておいて
懇談で詳しく話されるのはどうですか?☺️

はじめてのママリ🔰
この時期の担任の先生への連絡って気を遣いますよね💦
すぐに始まるわけでもなさそうなら、連絡帳などで第一報入れてみても良いと思います。
ちなみに…
自治体にもよると思いますが、息子の時は役所との面談後1週間くらいで「本日付で受給者証発行します、原本到着はあと2週間後くらいです」と連絡があり、療育施設が役所に連絡して必要な番号等教えてもらい、原本到着前から療育に通い始めることができました🙌
そうすると幼稚園への連絡は前倒しになるかもしれませんが、すぐにでも療育始めたい!ということであれば面談時に聞いてみても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです😭😭
他の園から着任された先生なので
色々とバタバタされてるかなーて思って😭あと連絡帳がないので朝送る時か迎えにいくときかしか話せなくて😭
そうなんですね!そういうパターンもあるんですね!それだと前倒しになるかもなので話せそうなタイミングで声かけてみます!- 4月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それが連絡帳がなくて😭
朝教室まで送るのですが
他の親御さんと話されてたり
園児の相手をされてたりするので
中々お話できるタイミングがなくて😭
帰りの受け渡しのときに少しお話がと伝えてお話させてもらう形でもいいですかね?😭(順番に並んでいて園児の名前を呼んで受け渡しなので一番前とかに並んでるときにでもこそっと😭)
𝒪𝓏𝒾 .:*✩🦹ひれ伏しそう
そうなんですね😭
それでも全然大丈夫だと思いますよ☺️
それか夕方電話とかでもいいかもです🥺