
1歳半の息子の食事を全て作っているが、主人から外食やお菓子について心配されることに不満を感じています。食事に関しては苦労しているので、口出ししないでほしいと思っています。
1歳半の息子がいます。
息子の食事作りは全て私がやっています。主人がした事は一度もありません。
専業主婦なので、私が作っている事に関しての不満はなく当然だろうと思っているのですが、外食先やお菓子などをあげる時によく『そんなの食べて大丈夫?』と言ってきます。
大丈夫?の意味合いは、お砂糖多くない?とか味濃いんじゃない?みたいな意味合いです。
息子は少食な方で、初めて食べる物に関してもかなり慎重でなかなか口に入れてくれないので外食先では多少味が濃くても、普段の家での食事は調味料の量も気を使っているので、食べないよりはまぁいいかと思ってあげています(薄められる物は薄めて食べさせてます)
お菓子に関しても、姉にも子供がいるのでその都度、これは何歳くらいからあげてた?と聞いて、1歳半前後であげてたよと言われたら息子にもあげています。
子供のご飯に関してノータッチなのに大丈夫?って言われるととても嫌な気持ちになりますがそれを伝えるとはいはい。って鬱陶しそうに言われます。
これって私が心が狭いんでしょうか‥。作ってくれとは思ってないですが、0歳代から食事に関してはかなり苦労してるので、口出ししないでよと思っています。
- ゆみか(1歳6ヶ月)

クマちゃん
毎日毎日お子さんを見ているのはゆみかさんですから、大丈夫?って言われたら、大丈夫だよ!ってめちゃくちゃ笑顔で言っていいと思います😊

ママママリ
それ嫌ですよね!
そんな気にするなら普段から気にすれば?とも思います。
普段の食事を気にしないということはゆみかさんの作るご飯には絶対的な信頼があり、市販のものは信頼がおけないから心配になるんですね!
旦那さんが悪気がなくてゆみかさんを信頼しているということはすごくわかりますが、外食のときもゆみかさんが食べさせていいと決めたならそこを尊重してほしいですね😅

はじめてままりんご🌱
大丈夫か心配な人が作ればいいのに、、
お菓子が心配なら改善策提案してほしいです。
手作りお菓子とかでしょうか?
当たり前に大丈夫だと思ってるから食べさせてるに決まってるし、気になるなら自分が作るか買うかしてあげたらどう?と言います☺️

k
何もしないくせに口だけ出されるのが一番イラッとしますよね😅
じゃあ逆に何ならあげていいか知ってるの?それ買って(もしくは作って)あげてくれる?って感じですよね💦
コメント