※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家が遠く、帰省が難しいことに悩んでいます。両親への依存を感じており、意見を求めています。

実家とは新幹線で3時間の距離です。
さみしくて、つらいです。
長いですが、色々な意見を頂きたいです。

35歳、6歳小学生と2ヶ月の子を育てています。
夫は激務ですがとても優しく、育児にはとても協力的、
子どもも夫に懐いていて大好きなお父さんです。

夫も私も地元は同じですが、
結婚を機に夫の勤務先であった今の地へ私が転勤してきました。

結婚の際、会社から夫が地元へ転勤する、
あるいは私が夫の勤め先(今の地)へ転勤すると希望を聞かれたのですが、
当時は実父の不倫で実家がグチャグチャ、
荒れた私に実母とも喧嘩ばかりになってしまい、
実家と離れたくて後者を選びました。

ですが、離れてから実家や両親の有り難みに気づき、
子どもが産まれてからはさらにその気持ちが強くなりました。
また、孫の成長をもっと見せたい気持ちも強くなり、
実家を離れたあの時の選択を後悔しています。

帰省費も時間もかかりますし、何より子どもが大きくなると
なかなか帰省もできなくなってきます。(学校が休めないため)

今の地で家も構えてしまったので売るとなると
マイナスになりますし、何より夫が単身赴任になる
確率が非常に高いです。年齢的に転職も厳しいと思っています。

毎回帰省から戻る時が辛く、いい年して情けないですが
涙が出ます。
あと何回両親に会えるのか。もう会えなくなった時に
後悔してしまいそうで。それを想像すると辛くなります。

両親依存しすぎなのでしょうか。
厳しい意見でもいいので何かご意見いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うーん、よほど居心地がよかったのかな?とおもいます。仕事をされたりしていますか?じぶんもなにかに夢中になるのが大事かなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    居心地はたしかにとても良いです。

    正社員時短勤務で仕事していました、今は育休中です。

    多忙ですが、やはり地元へ帰りたい気持ちが強く出てきてしまいますね😢

    • 4月14日