※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷるぱい
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が離乳食を食べず、ストレスを感じています。動画を見せると食べますが、習慣化が心配です。パンは好きですが、小麦の摂取が気になります。どうしたらよいでしょうか。

1歳1ヶ月の息子がいます。

離乳食をなかなか食べてくれません。
顔を全力で背けたり、手で振り払ってきます。
なんとか口に入っても、ダバーと舌で出してしまいます。
ゾーンに入ると(?)食べてくれるのですが、なかなかそうなれません。
良くないのは分かっているのですが、動画を見せながらだとバクバク食べてくれます。習慣づくのが嫌なので、なるべく付けないようにしていますが、、食べてほしいの気持ちが勝ってしまいます。

ただ、パンは大好きなので、自分でバクバク食べてくれますが、小麦の連続も良くないと思っています。

ちなみに時間は大体9.13.18時ごろです。
完母でまだ卒乳していません。
食事から栄養を取らせるのに必死すぎて、食べないことがストレスです。成長曲線もずっとギリギリなので、食べないと下回りそうで、、

どうしたらよいのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ

うちは 白米+おかず だと食べないので、混ぜご飯が基本です、、
そして軟飯が嫌なようで、水分多めにして雑炊のようになってます、、
にんじんスティック、ブロッコリー、食パン、などの固形物は問題なく食べるのに、なぜか軟飯やおにぎりは許されないようです、、
お米が嫌ならお芋をお食べ!と最近はさつまいもを追加であげてます、、
お米ほど炭水化物が含まれているわけではないですが、それなりに入ってるようです。

  • あっぷるぱい

    あっぷるぱい

    そうなんですね!
    さつまいもは焼き芋状態なら食べてくれました!
    息子は芋類のほくほく感が好きでなさそうで泣
    赤ちゃんの好み謎ですね( ; ; )

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほくほくだと詰まりそうで怖いので、毎回ちょいペースト寄りにしてあげてますw
    はやくおにぎり食べて欲しいです、、

    • 4月14日
akane

1歳過ぎてから、興味が広がって、ご飯だけに集中しなくなる、というのは一般的のようです。シッターさんは遊びながらも口に運んで食べさせてくれていました。また食べムラも出てきますが、今は食べられるものを食べてくれればそれで良いと思います。

  • あっぷるぱい

    あっぷるぱい

    やはりそうなんですね!
    食べ物ぽいぽいするようになったのも一歳ごろからでした。
    必死さで圧がかかってしまっているのですかね、楽しくあげれれば食べてくれるかもですね(u_u)

    • 4月14日
sora

うちも成長曲線の下の方でした!
動画観せながら食べていた時期ありました!!
だんだんと消すようにしたら、今は観なくても食べられるようになりましたよ☺️

あとは息子は食べさせてもらうのが嫌だったようで、自分で食べるようになった途端量も増えました!

  • あっぷるぱい

    あっぷるぱい

    動画見せないと食べないなんて母親失格かなって思ってたので、少し安心できました(><)
    息子はまだ食べさせてもらう方が好きっぽいので、これからに期待します笑

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

パンが好きだけど小麦ばかりになるのが気になるのなら、米粉やオートミールの蒸しパンやパンケーキにいろいろな野菜を入れて見るのはどうですか?
かぼちゃやさつまいもやバナナ、すりおろしニンジンなどやお子さんの好きな野菜からはじめて、なれてきたら小松菜など緑系の野菜も入れてみるなど。
あとは豆乳、牛乳と野菜のポタージュをつくるとかですかね。これからの季節なら冷製スープもジュース感覚で飲みやすいかもしれません^_^

食べない姿を毎日見ると疲れちゃいますよね😓いつか食べるかなと思って今は食べなくてもいいか、と思えるならそれで良いですが、栄養面が気に気持ちもよくわかります😭
3食プラス補食で5回くらいに分けて少しずつ食事を摂ってもらうのもいいかもしれませんね🥹

  • あっぷるぱい

    あっぷるぱい

    米粉などでも作ってみます(^o^)
    ポタージュもおいしそうですね!

    食べた方がいいに決まっていますが、子供に合わせることも大事かなと思いました!
    おやつはよく食べるので、さっそく野菜味みたいなものをあげて摂取させた気になる事にしました😇

    • 4月14日