
幼稚園に行く際、泣く子と泣かない子の違いは性格でしょうか。上の子は泣いて登園しましたが、下の子はすんなり行きました。
幼稚園泣いていく子と泣かないといく子の違いって性格ですかね?
上の子2年保育、下の子3年保育の幼稚園にいれました!
上の子は、4年間ほぼ私がメインでみていたので一緒にいた時間は長いです🥺
下の子は、ママっ子すぎましたが2.3歳になれば上の子と遊ぶようになったので上の子よりは下の子をかまってません😂
上の子は泣きじゃくって、幼稚園行きたくない!!ママと下の子がいないから寂しい!って泣いていて登園してから3日間、その後の2.3週は日中は泣いてました。
下の子は、普通にすんなり幼稚園行きました🤣
ママバイバイって手振られました笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
性格が大きいと思います🥺
上の子は3歳0ヶ月で入園しましたが初日から笑顔でバイバーイ!とバス乗って行きました😌
でも日中は時々寂しくなって泣いてた日もあったみたいです。
同じバス停の年少さんは先週始めはみんなニコニコして乗って行ってましたが1人は週末から、1人は休み明けの今日行きたくない〜と泣いてました😭

ママリ
性格ですね👍👍
上の子三日間ギャン泣き、
真ん中1ヶ月ギャン泣き
末っ子1日で慣れた感じですね😂
真ん中が1番ママっ子で人見知りです!
上と下は警戒心ありますが、慣れるのは早い方なんだろうなと思います☺️
ママバイバイって手振られると嬉しいような寂しいようなって感じですよね😂😂
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月もギャン泣きされてたんですね😭
慣れもありますよね🥺馴染む時間も子供によって違いますもんね…。
コメントありがとうございます✨️- 4月14日

はじめてのママリ🔰
性格というか性質?
表面上だけではわかりません。
上2人はどちらも年少入園です。
性格的に下の方が大丈夫そうかなと思ってました。入園前も保育園に行くのを楽しみにしててお姉ちゃんの行ってた保育園だからお姉ちゃんの時の先生がいいとか言ってましたし。でもいざ入園してみるとママと離れるの嫌と言い先週は泣いてました。昨日も明日は保育園に行かないと朝からずっと泣いてました。
上の子は行きたくないとか泣いてしまうとかもなく卒園まで行きました。もう小学生ですが学校も楽しいと言って行ってます。
入園した学年も一緒ですし違いといえば産まれて月くらいで上は10月、下は6月です。
はじめてのママリ🔰
やっぱり性格なんですね〜🥺
GWとかもそうですよね…🥺泣かれると胸が鷲掴みにされてこっちまで悲しくなってしまいます😂
でもそれも成長ですね🥺
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!