
娘が幼稚園でおもちゃを貸してもらえず困っています。優しい性格で譲ってしまうため、遊べない状況です。先生に相談しましたが、娘は解決策がわからないようです。どう伝えれば良いでしょうか。保護者としての役割は何でしょうか。
園でおもちゃ貸してくれなくて遊べない子ってどうしたら良いのでしょうか?
娘が幼稚園でおもちゃを貸してくれなくてダメって言われると言ってます。
繰り上がりの子もいるので気が強い子もいると思います。
娘は優しくてなんでも譲ってしまいます。
滑り台もみんなに譲ってしまってずっと遊べないような子です。
一応先生にそれとなく伝えてみましたが…
本人はどうしたら良いかわからないようです。
具体的に伝えてもよくわかっていない感じです。
遊びたかったら譲らなくてもいいと。貸してくれなかったら先生に言うんだよと言うとなんだか娘を怒ってるような感じになってしまい、さらっとしか伝えられなくて伝わっているのか…
どう伝えてますか?
また、そう言うのは日常茶飯事ですよね。どうしていくのが保護者の役割でしょうか?
- るん(1歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じタイプでした。
公園に行ってもずーっと滑り台の上でモジモジしていて、他の子はどんどん滑って、、、それに圧倒されて結局階段から降りてくるってことも多々ありました。
順番を守っていてえらいね。譲ってあげてすごいね。
でも自分の番になったら滑っていいんだよ。
周りのみんなも並べるから娘ちゃんも自分の番になったら気にせずに滑っていいんだよ。
怖くないよ。みんな優しいよ。
と言って順番を守っていることや他の子に譲ってあげられる優しさをしっかりと尊重した上で説明していました。
最初のうちは娘の順番になると滑り台の下から呼んで、滑っておいで〜!と言ってアシストしていました!
4月から幼稚園に入りましたが今でもまだガツガツ(言い方は悪いですが)している子には圧倒されることもありますが、使いたいおもちゃや遊具に自分からいけるようになりました!
園にいる間は関われないので休みの日に公園とかでそんな風にアシストしてあげるのもいいかなと思います!
わたしはわざと人の多い公園に行ってました!
譲ってしまう性格だからと人の少ないところにいたらいつまで経っても治らないと思ったので積極的に人の多いところでチャレンジさせました!
言い方は悪いですが、厳しい環境に放り込むのも親の役目なのかと思って🤣
もちろん、娘の心のケアはたくさんしました。
話もたくさん聞いて、たくさん甘やかして、たくさん褒めました。
娘さんにとって楽しい園生活になることを祈っております😊

はじめてのママリ🔰
団体生活を学ぶっていうのはそういうことだなぁと思います。
だんだんわかってきて、自分の居場所を作れれば良いのですが💦
ずーっと先生が面倒をみてあげることはできないので、本人がどうたちまわっていくかを学ぶ場ではないかなと。
保護者としてできることは、何が嫌で何が楽しかったか親に話せる場や雰囲気を作ってあげること。
そして、◯◯ちゃんはどうしたかった?どうしたい?と聞いてあげて、そのためにどうしたらいいかを一緒に考えてあげることなのかなと🙄
正解はわかりませんが💦
少しずつ少しずつ成長できるといいですよね。

ママリ
見守るしかないです。
うちの上の娘もそういうタイプで、小5になった今でも、
例えば二人組みを作る時に後から他のことやりたくない!と一人加わってきた子がいて、
娘は最初から相手のこと組んでいたのに、「じゃぁ私が抜けるからいいよ」と譲ったり
誰も挙手しない不人気の係があると、決まらないと終わらないから。と、「私がやります」と自分は我慢してしまうタイプです。
そういう子なのでずっと今でも心配ですが
それでも幼稚園からずっと見ていて強くなったな、うまくやっているな、と感じますよ!
最初は滑り台の順番を前子されてしまっていても、
そのうち、そんなことしていたら一生滑れない!ということを学ぶし
もし学ばないとしたらそこを教えてあげなくちゃかなと思います。
順番を守れることは偉い。
おもちゃを友達に貸してあげられてて偉い。
待ててえらい。
それだけだと、
そうしている自分をお母さんは褒めてくれている。と思ってしまうので
遊びたいなら譲らなくてもいい、はなかなかそういうタイプの子には難しいかなと思うので
その発言をしても困らせちゃうと思います。
先生には、引っ込み思案で
うまくみんなの波に乗れないところがあるので少し気にかけてもらえると助かりますってことは伝えておいていいと思いますが
基本は親が
少し強くなるように仕向けるのがいいかなーと。
滑り台滑れなかったら、
後から来たのに抜かされちゃったのは嫌だったね、だけど、自分がそこに並んでいたんならそこにちゃんといないと!
抜かされそうになったら
自分の番なら滑らなくちゃ!
って今の状況を認めるだけではなくて、ちょっと自分が頑張らないといけないんだよってところ、そろそろ教えてあげてください!
るん
コメントありがとうございます!
今までのびのびと1人で遊べるからと誰もいない公園を好んで行ってました。
小学生の子達がいるところに行くとどうしても気が引けちゃって遊べないので避けてましたが、これからは行くようにしたいと思います!
負けない子になれるように心を成長させていきたいと思います!