※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nonpi🔰
子育て・グッズ

ベビーグッズの収納方法についてアドバイスを求めています。特にオムツストッカーや収納ケースの工夫を知りたいです。実家での収納や自宅での使い勝手を考慮しています。

ベビーグッズ収納 せいとんで使われてるグッズ
どのようにまとめられているか、
参考にさせていただける方いらっしゃいましたら
教えてください🙂

2人目産前里帰り中 切迫など事情あり数ヶ月前からで今回長男同行なので
1人目の時に使っていた棚などには長男のグッズをいれていたりするのですが
(実家 戸建て 日中は主なお世話2階を予定)

とりあえずオムツストッカーなどをかうか、、
その他収納ケースを1.2コ買い足して省スペースでベビちゃんのお世話グッズまとめようかなーと考えております。

里帰りの時期はズレるのですが今年妹も出産予定があり
ベビーベットを実家ように買い足すので
ベット下スペースの収納に置けるかな?と
ニトリのNインボックスをとりあえず数個買ってみようかな
取手つけられるので持ち運びできそうでいまの有力候補です。。。(自宅でも使えるよう持ち帰り予定)

自宅(マンション)では長男のときは
ニトリのカラボに収納ケースでそろえていましたが、すぐものが増えたり使い勝手を考え、3段チェスト等に変えました。
里帰り終了後は自宅でワンオペの多い本格的な2人育児になるので工夫もしたいし、変わる部分もあるかとおもい、

ベビーワゴン、オムツストッカー、カラボ、無印
あたりでしょうか。ベビーお世話グッズやその収納
みなさまの工夫やこんな収納仕分け便利!等なんでもあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りはいつまでの予定ですか?
短期間ならオムツストッカーとかいらないと思います!
オムツは袋ごと半分に切れば、そのまま置いておけますし
綿棒とか保湿剤は置く場所必要だと思うので、100均とかで適当にカゴでいいと思います!

  • nonpi🔰

    nonpi🔰

    コメントありがとうございます!!

    切迫の関係で安静期間も長く2人目のものやおうちの収納変更などの事前準備できなくて
    収納ケースは自宅で使う想定なのでなにかしら収納は追加購入予定なんです😂🤔
    オムツは半分に切ってはわたしもやってました!
    里帰り期間は長くはないですが
    1階2階の持ち運びを考えて
    なにか持ち手付きのケースにまとめようかなーと検討してるかんじです。

    たしかに100均のケースもいまいいものおおいですもんね!!
    検討します😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も切迫で自宅安静してて、2人目の準備はほぼせずに出産しました😂
    里帰りしてなくて自宅でしたが、物の配置とかは特に変えず、ちょうど上の子がオムツ卒業したのでそこに下の子のオムツ置いて
    あとは上の子の保湿剤置いてるところに綿棒とか追加で置いたくらいです!


    たしかに1階2階の行き来があるなら、取手付きのなにか運べるものがあると便利かもしれないですね!

    • 4月14日