
小学生の子供が熱を出して休む際、近所の子に連絡帳を渡すべきか悩んでいます。自分で持って行くのが気楽ですが、学校に迷惑になるのではと心配しています。どうすれば良いでしょうか。
小学生で、学校をお休みする時に、連絡帳などを近所の子に渡して学校まで持って行ってもらう→配布物入れて帰りに持ってきてもらう、という学校の方みえますか?😂
新小1の子供がいるんですが、入学式で上記のような説明を受けました💦
そして、昨日から熱出して今日休みます。
一応、斜め向かいの家の子が小2で、子ども園が同じだったのでママとも面識があり挨拶などします。
頼むならその子なのですが、正直その子に負担かけてしまうのが申し訳なくて、小学校も近いので自分で持って行った方が気が楽なのですが…
それは学校に迷惑ですよね?💦
その子はママも働いていますが、おばあさんが一緒に住んでいて、朝の見送りなどいつもおばあさんが出てきていて挨拶します。
学童も行っていないようです。
やっぱり学校に言われた通り、その子に渡すべきですよね?💦
ちなみに欠席の連絡自体はアプリです。
- うさ(3歳9ヶ月)

まろん
表向きはそうなっていますが、私は学校に取りに行っています。欠席連絡をアプリで送るとき、何時頃取りに行きますと備考欄に書いています。

らむらび
昔みたいですね。
校区外、近くにお子さんのいない家、近所の子と面識のない家も多いと思います。
頼みにくいのでで済まされる気はします。その代わり指定の時間に取りに行きますというのが無難そう。

はじめてのママリ🔰
そういうふうに書いてある学校でしたが、近所にお友達もいなくて親が持って行ってましたよ。心配なら一度学校に電話して、自分が持って行きますと伝えてもいいかもしれないです。

うさ
皆さん回答ありがとうございます!
結局自分で持っていきました😅
でも、まだ近所の小学生のこと知らないですよね〜という感じだったので、慣れてきたらやっぱり皆さん近所の子に託してるんだと思います💦
地味に憂鬱😂
コメント