※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

障害厚生年金を受給するための手続きや通院の頻度について教えていただけますか。

障害厚生年金を受給するには
どうすれば良いですか?

20歳から精神科を転々としており
現在40歳。
自閉症の傾向があり神経症です。
今後パートも厳しいくらいの状況で
最近仕事を辞めました。
障害年金は難しいと言われたので
障害厚生年金3級を受給したいです。

安定剤はあまり頼りたくないので
頓服で飲んでいる為、薬がなくなったら
行っているという感じです。
先生には月1通院しないとレポートが
書けないと言われていますがやはり
それくらい通院しないと駄目ですか?

月1なら自立支援制度を申請した方が
良いですよね?

色々と質問攻めで申し訳ありませんが
詳しい方教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

初診時は仕事をしていましたか?
障害厚生年金を受給するにあたり、初診時に厚生年金保険の被保険者であることが条件です。
また、障害の状態が、障害認定日に、障害等級表に定める1級から3級のいずれかに該当していること。 ただし、障害認定日に障害の状態が軽くても、その後重くなったときは、障害厚生年金を受け取ることができる場合がありますが、先生が今の時点で難しいと言われるなら厳しいかもですね。
あと月1通院なら自立支援してもいいとはおもいまが1回の受診でいくらでしょうか?
自立支援あれば、1割負担尚且つ上限があるので安くなりますが、2年に1回の診断書料はかかってきますので、それでもいいなら申請していた方がいいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    初診時は親の扶養に入ってアルバイトしてました。
    2年に1回の診断料はいくらですか?
    今は3ヶ月くらいに1回のペースで3千円〜4千くらいです。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬もらわずに、診察だけだったらもっと安いんですか?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初診時に仕事をしていて厚生年金に加入していたら障害厚生になりますが、国保だったり扶養なら、基礎になります。
    また、3ヶ月に1回なら受給は難しいと思います。
    診断書料は病院によって様々なので通ってるところに聞いた方がいいですね

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の扶養に入っている状態でもだめということですか?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんの扶養でも、基礎年金になります。

    そもそも、障害年金は初診日から1年半経過してからの申請になります。
    今の情報からわかるのは20歳の頃に初診でアルバイトなら障害基礎年金になると思います。

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養なら厚生年金は対象外で、基礎年金1級か2級ということですね。
    基礎年金は難しいと言われているので3級が対象外なら諦めようと思います😭

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますね💦

    • 22時間前
パオ

3ヶ月に一度のペースでの通院では受給は難しいと思います😓
毎日服薬してるわけでもなく頓服で飲んでいる感じで受給出来ないのではないかなと思います💦

やはり毎月通院はマストかなと思いますし、主治医が書けないと言ってるなら今のままでは書いてもらえないと思います。

仮に書いてもらっても通る可能性は低いのではないかな?と感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今からでも厚生年金取得に向けて頑張りたいです。
    月1通うのは必然として、薬は頓服として飲むのはあまり頼りたくないからです。
    わがままとかではなく、パートでも通勤が難しい状態で、車も運転旦那にとめられてます😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主治医が今のままでは書けないから最低月1きてほしいとのことでした。
    薬処方なしでも通院して大丈夫ですか?
    また障害年金例えもらえたとしても、ずっと通い続けないといけないですか?

    • 4月14日