※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が育休を取る時期について悩んでおり、育児と家事の分担についても迷っています。授乳は自分しかできないため、夜中の起きる辛さを夫にも経験させたいと思っていますが、どう分担すれば良いかアドバイスを求めています。

生後2ヶ月〜1ヶ月旦那が育休を取ります。1人目です。
なぜこの時期からというと産後すぐ取って欲しかったのですが、移動の時期などで取れずこの時期になりました。取れるなら取ってもらおうというくらいで取ってもらったので、私も今になり完母よりのミルクだし、この時期じゃなくてももっと大変な時の方が良かったかなと思ってます😅

すみません。上は前置きで育休に入る旦那に育児と家事をどこまでやってもらうか悩んでいます。
今は1日夜寝る前、21時くらいに授乳してからのミルクをあげてるのと、後は日中授乳のあとぐずったりしたらミルクを1回あげたり上げなかったりしてあとはおっぱいです。
夜中は2時間半〜4時間とか間隔はバラバラですがまだ2回は起きます。出来れば夜中起きる辛さを味わって貰いたいのですが結局授乳は私しか出来ないし、オムツ見るだけに起きて朝眠たそうにされてるのもイラつくなとか、思ったり共倒れになってもなとか思ってどう分担したらいいか迷っています。。私もまとめて5時間は寝てみたいです。。

夫は授乳以外は育児が出来るのと、家事も雑さはあるけど一応全部出来ます。夫のご飯は栄養バランスが偏りがちなのでだるい時以外は作ろうと思ってます。

こうしてたよとかあれば参考までにアドバイス頂ければお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

夜中はオムツだけ変えてもらうのはどうですか?
たった数分ですしオムツ替え終わったらバトンタッチで寝てもらってママリさん授乳とか
そんなんで眠いほざかれたらお前育休ってわかる?休みなんてないからな?って言います😂

我が家は重労働メインでやってもらいました!
洗い物、洗濯物干し、料理(栄養も本とかで考えさせた)、沐浴、オムツ替え(特に💩)、買い出し等々
男の人は苦手作るとやらなくなるからとにかくやって貰って、私はミルクや洗濯回して乾いたものを畳んだり掃除機かけたりしました。

今やらないと今後仕事が忙しいとかでやらなくなりそうなことで考えて分担しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!オムツと授乳終わってからの寝かしつけも全部夜中やってもらおうかな🤔眠ただるそうにされたら、それいいます😂

    なるほど!栄養も考えさせてご飯作ってたのもすごい!普段しないことを逆にやってもらうのとてもありです!参考にさせてもらいます😊

    • 4月14日
まいなつ

ご飯はなかなか難しいのでそれ以外ですね!掃除や子供の世話、ミルクやお風呂、オムツなどをやって欲しいところ、ですがやっぱり夜中寝かせて欲しいから日中旦那さん寝て夜奥さん寝るみたいなリズムが取れるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中だけミルクにして、任せてそのリズムにしてっていうのもありですね🤔
    色んなパターンでやってみようと思います!ありがとうございます😊

    • 4月14日
ゆっち

うちは働いていたら後回しにしてなかなかできないことを中心にやってもらいました。例えば、衣替えとか倉庫の整理とか…
あとは、授乳以外の赤ちゃんの世話!仕事を再開したら赤ちゃんの世話ができなくなるので😁
家事はいつでもできますが、今の育児は今しかできません。そして、将来も育児に関わって貰うにはぜーんぶ育児をやることの大変さを育休中に教え込むのがいいと思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!一番辛いところの夜間授乳とかぐずってる時の対応とか全て経験してもらって将来的にも育児に関わってもらいます!笑

    • 4月14日