※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に家計管理が難しくなり、支出や収入の把握ができていない状況です。具体的な管理方法や励ましの言葉を求めています。どのように家計管理を行っていますか。

私が育休に入ってから家計管理が雑になっています😓
ほんとにやらないとマズイと思ってます。
頑張れるように励ましの言葉をいただけませんか😭
できればみなさんがやってる家計管理の方法も教えてください😭


前までは私の収入を生活費、夫の収入をまるまる貯蓄にしていたのですが、育休2年目は手当がないので、私の口座がかなりカツカツになっています。
また、家を建てたことで貯蓄用だったはずの夫の口座から住宅ローン関係や公共料金の一部を払っていたり、支払いがごっちゃごちゃです😰

通勤時チェックしていたマネーフォワードもまったく見ていませんでした。今は無料ユーザーで連携先に上限ができており、把握しきれなくなっていました…😇

・児童手当どこに入ってるんだっけ?
・住宅ローンいくら払ってるんだっけ?金利変わってなかった?
・太陽光の収入は夫くんで…電気代は私の口座から払ってるね…なぜ…
・お互いnisaの積立額増やしてたよね?この銘柄は家計費で、この銘柄はお小遣い分で…でいいんだよね?あれ?私増額してない…ね…?したと思ってた…
・連続育休入るから私のideco本当に節税効果ないけど積立額このままでいいのかな…

話してて、もうほんっとに整理できてなくて、2人で焦りました!!!!
もはやどこから手を付ければいいの〜😵‍💫?!
まずは口座の使い分けを整理し、収支の把握したいと思ってますが…😭
家計簿アプリ使い始めたらまたマネーフォワードみたいなこと(やってるつもりでできてない→やらない)になるんじゃないか?
ならもういっそ、毎月この日に家計簿やる!!って決めて、レシート引っ張り出してやるほうがいいんか…?と思い始めました。
みなさんどんな感じで家計管理されてますか…??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも育休に入ってから、家計簿なかなかつけられずで、結構雑になりがちです😅
最近は、お子がお昼寝してるときか、保育園に行ってるタイミングでつけてます。
書くのが好きなのと、書いた方が好きなようにかけるので、大学ノートに書いてつけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝の時間有効的に使えていて素晴らしいです…!!
    好きなようにつけていくのがいいですよね。
    レシートとか捨てずに全部とってありますか?

    • 22時間前