※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子供が卵アレルギーの可能性があります。卵黄を食べた後に全身に蕁麻疹が出て、現在結果を待っています。卵アレルギーの場合、今後の経過や再チャレンジの時期について知りたいです。1歳半で保育園に入る予定ですが、その頃までに分かるのでしょうか。

9ヶ月の子供が恐らく卵アレルギーです。
卵黄食べた翌日に全身蕁麻疹が出て病院で採血しました。結果待ちです。
卵黄2/3までは症状なかったのに1つ食べたら症状が出ました。

卵アレルギーだった場合、今後どうなるのでしょうか?
よく赤ちゃんのときは卵アレルギーだったけど克服したという話を聞きます。いつ頃再チャレンジして卵OKになるのでしょうか?1歳半で保育園入園予定なのでその時までにわかっているのかな、、、?

コメント

combimama

息子の話になりますが、8か月頃肺炎になり入院し、アレルギー検査を何故か分かりませんがされて、卵アレルギーと知りました。(その時はまだ食べた事なかったです)

退院後に負荷試験のため、日帰りでしたが再度入院し、耳かきで一杯分ぐらいの少量で試験をしたところ、全身赤くなり、目が腫れ、咳も出て、しまいには嘔吐…
そこから、毎日まずは卵黄のみ少量食べていき、一週間や二週間ごとに少しだけ増やしていって、卵黄全部食べれるようになったら全卵を少量からスタート…という感じで、毎日ゆで卵を作って計って食べさせて慣れていく…という感じでした。
2歳何か月か忘れましたが、アレルギー卒業しました‼️
6歳になった今では、卵焼き、ゆで卵、目玉焼き…火が通ってれば何でも食べれます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギー卒業されたんですね!詳しくありがとうございます。
    卵の進め方などは病院から指導があったのでしょうか?

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちは生後6ヶ月で卵黄チャレンジした段階から嘔吐、蕁麻疹で一歳まで卵完全除去。一歳で日帰りの負荷試験して食べれる量を調べました。
そこからは徐々に食べさせて慣れさせてあげてねって感じです。
うちの子は2歳過ぎまで卵は完全拒否だったので、全然家で食べさせてなかったですが、成長とともに食べれるようになってます。

3歳半になりますが、低加熱卵黄、完全加熱卵白は大丈夫なので、クッキーやホットケーキ、卵焼きなど食べれてます。
非加熱卵黄や、低加熱卵白アウトなのでいまだにアレルギーは卒業してないです。保育園でも0歳からいままでずっとアレルギー対応食です。
生卵クリアできないので多分卒園までアレルギー対応食になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    1歳まで完全除去というのは医師から指示があるのでしょうか?
    アレルギー対応食というのがあるんですね!毎日お弁当作らなきゃいけないのかと思っていので安心しました。申し込む園に問い合わせしてみます。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵黄の初期段階で蕁麻疹と嘔吐があり、一歳からしか負荷試験受けれないので、卵がどれだけ食べれるか分からずだったので完全除去になりました。今まで食べれた量がわかっていればそこまでの量はオッケーと言われるかもしれないです。

    子どもの卵アレルギー多いので大抵の保育園では除去食があると思います👌

    • 23時間前