※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学級懇談会に出席すべきか悩んでいます。懇談会は準備が忙しく、子どもが留守番になることが心配です。授業参観には必ず行く予定です。皆さんはどうしますか。

学級懇談会についてです。
新2年生の子どもがいます。
よっぽどのことがない限り出席した方がいいのでしょうか?
今週、学級懇談会があります。そして来週に授業参観です。(学級懇談会と授業参観は別日です。懇談会は30分程です。役員決めはありません)

懇談会の日はパートがあり、猛スピードで準備して懇談会にギリギリ間に合うかどうかです。。
懇談会に出席すると子どもの帰宅時には学校に出向いていないと間に合わず、1時間弱一人で留守番をさせる形になってしまいます。

次週にある授業参観は必ず行く予定です。

上記の場合、皆さんならどうしますか?
やはり出来るだけ参加したほうがいいですよね💦

コメント

ちちぷぷ

わたしは参加したいので参加できるよう仕事調整しました。
お子さんに心配がなければ(私は心配で先生のお話を聞いておきたい)授業参観だけでもいいと思います!

YKK♡

私は学級懇談会は1回も参加したことありません😅

授業参観は毎回行ってます!

個別懇談があるのでそこで学校での様子は聞けるし、うちの学校は学級懇談会は出席しない方の方が多い印象です!

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

私は学年担任の先生方が知らない先生なので参加しようと思っています‼️
授業参観が別日でそれに参加予定なら懇談会は行かないかなと思います😊
後で資料もらえるだろうし、顔見知りのママさんにどうだった?と聞けるので!

はじめてのママリ🔰

我が家は子供2人いますが、一度も参加したこと無いです😅
聞いた感じだと、自己紹介とか授業の流れとか説明あるくらいで重要性は感じないのでw

出たい人が出るって感じなので、無理に出席する必要ないと思います!

はじめてのママリ🔰

うちも役員決め無くなったので出なくなりました😅
お留守番させるの心配だからと参加されない方もいますよ!