※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新1年生の登下校について、母親がいつまで付き添うべきか悩んでいます。子どもが重いランドセルや不安で泣いてしまうため、付き添いたいが、友達作りの妨げになるのではと心配しています。子どもが一人で行くと言うのを待っていると、数年かかるかもしれません。

新1年生・個人登下校

集団登校がない地域です。
ママと一緒に登下校していますが、いつまでするべきなのか考えています💦

ランドセルが重くて泣いてしまうし、不安で泣いてしまうし…

付き添ってあげたいけど、いつまでもママが一緒では一緒に登下校する友達も作りにくいだろうし…

本人から一人で行く!と言われるのを待ってたら、おそらく数年は一緒に登下校になりそうです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも新一年生で同じく集団登校ないです🌸
下校はしばらくは途中まで集団で担任の先生が付き添ってくださるそうです。我が家は学童なので帰りは違うんですが。

入学式後は下駄箱まで送って行ってます。荷物も重いし、友達0人からのスタートなので心細いだろうし、そもそも危なっかしくて1人で行くと言われてもついて行くと思います😂

2〜3年生の子の親御さんはよく大通りを無事に渡る(陸橋なら渡り終えた)のを見届けて帰られる人も見かけます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね!
    帰りは先生が付き添って下さってるので、門ではなく曲がり角で待機して迎えました😊

    行きは下駄箱まで送ってるんですね!

    いつまで送ろうか悩んでましたが、2~3年生でも見送る方がいるなら、1年生のうちしばらくの間は一緒に登校しようと思います😌

    • 4月14日
ママリ🔰

うちは校区の端で周りにお友達もいないので、多分1年生の間は送っていくと思います。
もしかしたら心配で数年送るかも😅
帰りは学童の延長なので親がお迎えしないといけないので、学童辞めるまでお迎えです。

登下校本当に心配ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも学区の端っこです💦
    小学生はちらほら見かけるけど、1年生がいないんですよね🥲

    1年生の間は送る予定でしたか😌

    学童って、お迎えしないといけないんですね😅時間になったら帰ってきてくれるとかではないんですね🤔

    早くひとり立ちさせないと、と焦っていたんですが、意見を聞いて、しばらく一緒に登下校する決心がつきました!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

全く同じ状況で悩んでました😭
同じ方がいらっしゃって安心しました🥲
今日も泣きながらの登校でこちらの質問に辿り着き...
我が家はお家の近くにお友達もいなくて
お友達と一緒に登校というのが難しそうなのでしばらくは付き添いかなと思っておりました😭
みなさんの回答見て1年近く付き添いを覚悟しました!
お互い頑張りましょう😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お仲間がいて心強いです🥹

    行きたくないと泣かれると、こちらも辛いですよね…

    長い方だと2~3年付き添いとかもあるそうで…

    気長に頑張りましょう😭✨

    • 4月14日
おーみん

うちの新2年生の息子は1年間一緒に付き添いましたよ👍
1年生の終わり頃に、2年生からは1人で行くんだよと約束をして今は1人で行っています☺️
とはいっても家の近所あたりまでは一緒に行ってますが。
近所に一緒に行くお友達はいませんが、登校途中にお友達や仲のいい上級生に会えば一緒に行ってます✨
下校は同じルートのお友達と帰ってきてます😃

本人が不安だと思ってるなら期限を決めずに距離を縮めたりして付き添うのもいいと思いますよ☺️
うちはなんだかんだ2人でおはなししながら楽しく行ってました😆
夏場は暑くで汗だくになりましたが😂
適度な運動になりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長い間、一緒に登校してらしたんですね☺️
    ママさんお疲れ様です👏✨

    2年生になって、
    とっても頑張ってるんですね🥹

    おっしゃる通りで、本人がまだ小学校を不安に思っている様なので、期限を決めずに付き添う事を伝えました!
    喜んでくれたので、明日から元気に行ってくれることを願います😌

    • 4月14日