※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月になるお子さんを持つ方が、支援センターに行くタイミングについて相談しています。おもちゃや絵本で遊ぶために行こうと考えているが、まだ早いか不安です。同じ月齢の子がいるかも気にしています。

数日後に5ヶ月になりますがみなさん何ヶ月で支援センターデビューしましたか☺️

おもちゃや絵本で遊んであげたいのでそろそろ行ってみようかと思うんですが
まだ早いですかね?
同じ月齢の子いますかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

上は4ヶ月、下は上の付き添いで2ヶ月?からデビューしました🙌
うちの所は早い子ですと第1子でも2ヶ月で来ている子もいましたので、早くはないと思います😳5ヶ月位ですと、同じ位の月齢の子は結構いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    安心して行けます👍

    • 4月13日
🌸

4ヶ月でデビューしました!
まだ寝返りしたてで、動くことも出来ませんでしたが、私も気分転換したくて週に1回くらい行っていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返り⁉︎
    早いですね!
    うちの子はまだ寝返りできないです😭

    • 4月13日
ままり

5ヶ月くらいの時にデビューしました!
そろそろ刺激が欲しくなる時期ですよね😊
私の通っている支援センターは、うつ伏せでコロコロしてる子よくいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家に留まるのもつまらなくて😂
    うちの子は首がまだ完全に座ってないようでうつ伏せ下手くそです😭

    • 4月13日
きゃろ

うちの地域は首座り頃~1歳未満が対象の赤ちゃんクラスがあって初めて行ったのは4ヶ月の頃でしたが、周りはみんなお座りしたりハイハイしてる子が多くてちょっと早かったかなぁと感じました💦おもちゃも知育系が多くてまだ使えなさそうなものが多かったです😩絵本読んであげるのは5ヶ月ぐらいでも楽しめそうですね🌱うちも最近図書館デビューしました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤔
    ハイハイしてる子が多いイメージでした!
    図書館行きたいなって思ってましたが🥰

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月でデビューしました☺️
上にお子さんがいれば一ヶ月健診が終わってすぐ来てる赤ちゃんもいました♡
第一子でも2ヶ月頃から来てる子もいました✨️

なので同じくらいの子が結構いると思いますよ♡

支援センターで出会い、ママ友になった方が数名いますが、小2になった今も皆さんに仲良くしていただいてます☺️

ママリさんにも素敵な出会いがありますように🍀✨️

はじめてのママリ🔰

予防接種を2回受けたあとの、3ヶ月にデビューしました!
5ヶ月なら地域にもよると思いますが、お友達いると思いますよ!