※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

夫婦間のコミュニケーションを大切にしたいと考えています。喧嘩を経て、普段の会話を重視することを決めました。家族だからこそ照れや慣れで適当になりがちですが、穏やかな家庭を守るために自分も成長したいです。コミュニケーションの工夫や体験談があれば教えてください。

夫婦間のコミュニケーションで心掛けていることはありますか?
関係に慣れたが故のコミュニケーション不足が発端になり(私の産後の思い詰めやすさもあり)喧嘩になりましたが、話し合って改めて普段の会話を大事にしようと夫婦で決めました。
よその人にはできるのに、家族だと慣れや照れくささで適当になってしまっていることがたくさんあるなと感じます。
一番大事にしなきゃいけない存在なんですけど^^;
お互い守りたいものは同じなので(穏やかな家庭)、この機会に自分もバージョンアップしたいです。

うちはこれだけは気をつけてるよ!ぶつかった結果こういうことを習慣にしてるよ!など体験談あれば、ぜひ教えてください☺️

コメント

ママリ

譲れるものは譲る
将来の方向性とそこからの現状の問題の共有
相手のテリトリーに入り込み過ぎずある程度の距離感を保つ
期待はしないが改善の要求はその都度伝える

うちの家庭は上記を意識してます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    カーッとなってると、「譲れるものは譲る」が難しいときもありますが、それができてこそ成熟した夫婦ですね👏
    昔に比べるとましですが、私はどうも「その都度伝える」が苦手で(溜め込む)…でもやっぱり大事ですよね!
    参考になります🙇‍♂️

    • 4月13日
ゆずなつ

やってほしいことは言うようにしてます!
察してでは絶対に旦那は気づかないからです💦
ぶつかった日は翌日まで持ち越さないようにしてます😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    一番頼れる相手だからこそつい期待してしまう自分がいます😂(前々からわかってるはずなのに)
    今回は翌日まで持ち越してしまいましたが、「その時にちゃんと話す」ができれば次はクリアできそうですね🤔
    夫婦は死ぬまで修行ですね。
    参考になります🙇‍♂️

    • 4月13日