※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に対してイライラを感じており、子育てに自信が持てないと悩んでいます。自由な生活を望んでいますが、施設に預ける考えはありません。

最近子供に対して可愛いってよりうるさい面倒くさいと思うことの方が多いです。
ご飯はまともに食べないで寝る前やお風呂入る前になってお腹すいたと食べ始める、お菓子食べたいとしつこい、こっちがいいよと折れるまでしつこい、おもちゃ置いてある部屋に1人で行けなくてくりかえし何度も一緒に行かされる、靴下を自分で履かない。あれしてこれしてが多くていちいちイラつきます。たまにきつく怒ったら少したって落ち着ちついてからごめんねと言ってきますが、たいした治らない。
自分で子育て向いてないなと思います。ふつーに母親じゃない自由な生活送りたいです。かと言って施設に預けるとかは無いですが。
批判のコメントは結構です。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります!
うちは2歳半でイヤイヤ期+なんでも自分で!期に突入していて、毎日同じことの繰り返し
向き不向きが無いとは言えないですが、母親も1人の人間なので、そう思うことは何も悪くないと思いますよ
ちなみに、私の場合は、無でたんたんと1日のタスク終わらせるようにしてます

はじめてのママリ🔰

うちもです😞
5歳の子がいますが、同じような感じです💦
いまだに1人で何も出来ない、ママーママーと言ってくる、わがまま、自分の意思が通らないと場所問わず泣き叫ぶ。
同じこと何回も言ってきてしつこい。
注意しても繰り返す。
毎日怒ってばかりいます。
周りと比べて幼いなって思います。
私も最近可愛いと思えず子育て向いてないと思う日々です。

ゆずき

まさに私と同じことを考えているママがいてすごくホッとしてしまった自分がいます。
いつかは自分でできるようになる、やるようになるとわかってはいるものの、着替えをやってーっていってきたり、ママがダメといったあとにパパにいいよと言われるまで粘ったり、あれしてこれしてというわりに自分は疲れたと言って動かなくなってしまいには泣く…
園児服のボタンを止めるのに一つはやるからあとはやってといってきたり、何かパズルのようなものをやっている際少しでもうまく行かないとないてやってと言われ、それを手伝ってあげると途中で飽きるのか違う遊びにいってしまったり、作ることをやめてママ作っといて?みたいなことをいわれたり…

こちらで愚痴を吐くようで申し訳ありません😢