
7ヶ月の娘を育てているのですが、目が合わないことや後追いがないことに不安を感じています。皆さんのお子様は授乳中に目が合いますか?普段遊ぶ時の目の合い方について教えていただけますか。
7ヶ月の娘を育てています。
自閉症とか発達障害とかこの時期はわからないってよく言うと思うのすが、でもやっぱり目が合わなかったり、後追いがなかったりオムツで泣かなかったりと当てはまる点が多いとすごくすごく不安になってしまいます。
ほんっとに心配性で心配したところでどうこうなるわけではないってわかってはいるのですが不安で仕方ないです。
皆さんのお子様は授乳中目が合いますか?
普段子どもと遊ぶ時どの程度目があっているのですか?
初めての子どもなのでどの程度のことを目が合わないとおっしゃっているのか教えていただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
授乳中はあんまり合ってませんでした。その頃は遊び飲みもしてたのでキョロキョロしてました。後追いは10ヶ月からでしたし、おむつで泣いたこともなかったです。
遊んでる時は目を見て笑ったり、目が合ったらハイハイでこちらへ来たりはしてました。ただ、じーっとという感じとは違いますね。視力がはっきりしてきていろんなものに興味も出てくるのでそんなもんだと思ってました。
病院や自治体に相談はしてませんか?不安なら話してみるのはありだと思います。

ひな
授乳中に目が合ったと思ったことは少ないですね...
遊んでて目を合わせて笑ってくれることはありましたが、いつもいつも合うかと言われたらそうでもないですし。
うちの子もオムツ濡れても全く泣かなくて、むしろ大をするとニヤリと笑う子でした😂
自分の子のことは不安で仕方ないデよね...健診で医師に相談するもよし、子育て広場で他の親子を観察してみたりするのもよいかと。
何事もありませんように🙏🏻
-
はじめてのママリ
授乳中ずっと携帯いじってたことが多く、私のせいでもあるかもしれないです。
確かに色々な場所に行ってみて周りの子どもたちの様子も見てみることも大事ですよね☺︎でも思っていた以上に我が子は他の子と同じだなと感じました💦考えすぎだったようです💦
今しかない時間を大切にしていこうと思います。ありがとうございます- 4月13日
-
ひな
↑さきほどの誤字すみませんでした💦
授乳中、目を見て〜とか気にしなくていいと思いますよ、私も最初こそ気にしていたものの、その後はずっとスマホいじってました!笑
どうせ嫌でも子供から話しかけられ続ける時期がきます!
安心できたようでよかったです!🥹
可愛い可愛い0歳時期を(渦中はもちろん大変なんですけど)堪能してください!私も0歳の頃の息子に今のメンタルで会いたいです...🥺- 4月13日

はじめてのママリ
その後変化はありましたか?
うちの子も目が合いにくく、オムツで泣きません。後追いや人見知りもないです、、
-
はじめてのママリ
こんにちは☺︎私もちょうど7-8ヶ月の時目があいにくいな〜と思ってクソほど悩んでいました。今はすごくあいます、もちろん興味が色々なところに向いて合わないことも多いです☺︎後になって思うのが5-8ヶ月くらいだと目が見えるようになって色々なところに興味や関心が向いてるんじゃないかなと😊
オムツは最近のオムツの性能がいいから泣かない子が多いみたいです^_^
後追いはいまだにないし、1人で全然上手に遊びます。そこは少し寂しいけど、困った時に求めてくれてることが大事って病院の先生がおっしゃっていたので後追いに関しては諦めてます笑
ママと認識して必要としてくれてるなら大丈夫だと思います!- 7月5日
-
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます🙇
もうずっと目が合いにくいことを悩んでいて、6ヶ月ごろに合うようになってきたなと思ったのですが、今またキョロキョロしてて顔を見ようとしなくなり…
仰向け、うつ伏せだと目が合うのですが、抱っこしたり、誰かに抱っこされたり状態になると目が合わず、なんなら逸らされます…
9ヶ月ごろから目が合うようになられましたか?
困った時に助けを求める…うちの子無い気がします😂- 7月6日
はじめてのママリ
ほんとですか😂少し安心しました。
じーっと見てくれることがあまりないので不安に思っていたのですが遠くからニコッとしてくれることはよくあります。
情報過多な世の中で私も少し神経質になっていたのかもしれないです。
病院ではまだ分からないし大丈夫よっというお言葉をいただいております。ありがとうございます