※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめぞう
家族・旦那

義兄の長女に入学祝いを贈ったが、兄弟間での祝い事について話し合いがなかったことに疑問を感じています。お祝いを送ったことが逆に悪かったのか悩んでいます。どう思いますか?

義兄の長女が、春に入学をして、お祝いを渡しました。
そしたら、兄弟間でのそういうのは、キリがないからよしにしようとお礼を含めた電話がきたそうです。
私からしたら、そうやって話すなら、元々から話し合って決めてくれてたらいいのにと思いました。
結婚した時には、その長女がすでにいて、次女は、私たちが結婚式をした月にうまれて、自分の息子と1歳差ですが、お祝いを渡していませんでした。
しかし、私が去年出産した際に、お祝いをいただいたので、
親にも、入学とかしたら、あげなよと言われていたので、今回送りました。
私は、小さい頃から、親がそういう感じでやってきていたので、私からすると、そういうお祝いは、ほぼほぼ義務みたいな感じでした。

なんか、送ったのが逆に悪かったかなーという印象を受けました。
みなさんはどう思いますか?

コメント

ママリ

旦那さんはお祝いを渡してこなかったのでしょうか?

なんもしてこなかったのなら、入学祝いがこれまでの分と考えて
今後はお互いそういうやり取りを控える(手間もお金も掛からずラッキーと思う)で良いんじゃないでしょうか!

これに限らずお年玉とか、入学祝いなんてずっと続けてたら大変だから
ありがとう、これで最後にしようってことなんだと思います。

  • まめぞう

    まめぞう

    わたしてこなかったみたいです!ラッキーと思うしかないですよね〜。

    • 4月13日