
コメント

さくら
1歳2ヶ月の時、
・指差したまーーーーにする
・私が指差しした方向をみない
・発語らしい発語はなし
・〇〇どれ?などで指差すことや持ってくることなし
で不安になりここで質問してました🤣
最近じゃあ指差ししまくり、救急車は音だけで反応して、図鑑開いてコレ!ってやってます😂
きっと大丈夫です✨
好きなものが出てきたら指差ししまくってくれます✨

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月の頃はバイバイ、指さし、発語無かったです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね
個人差はあると思ってますが
よく考えてるので思いきって聞いてみちゃいましたm(__)m- 4月13日

はじめてのママリ🔰
指差しは近くの触れられるところは9割(1歳3ヶ月頃~)、遠くが1割(私が空の飛行機指差したら、真似してするのが稀にってレベル🤷♀️)、バイバイは1歳4ヶ月後半~です😅
うちはまだ発語もないし、言語理解も怪しいので一歳半検診で相談しようと思ってますが、どちらもある日いきなりやり始めたので、1歳3ヶ月ならまだまだこれからだと思いますよ😌✨
-
はじめてのママリ🔰
成る程そうなのですね!!
ご丁寧にありがとうございます😊- 4月13日
はじめてのママリ🔰
そーなのですね!ホッとしました。
ありがとうございます😊
1人でずっと考えていたので涙が出るほど安堵感があります!!
さくら
◯◯どれ?で指差しするようになってきた方法としては、子どもが指差ししたら◯◯だねーと反応して、ある程度指差しが出てきてからは、
お風呂とかのひらがなポスターとかひらがなパズルとかのおもちゃのイラストを「スイカ、犬(わんわん)、みかん」とそれぞれ指差ししながら言ってから子どもに
「スイカどれ?」と聞いたりしてました!それで違うの指差したら、それは◯◯だね!スイカはね、これだよーと楽しそうにする範囲でやってたら、そのうちインプットなしの◯◯どれ?で指差すようになりました!
ひらがなパズルは一気に出さずに、子どもが興味ある、好きなもの2つだけとかにしてできるようになったら段々と増やしていきました!
不安な気持ちもめちゃくちゃ分かります!私も質問してたので💦
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊
とても参考になります❤️