
6歳の長男が万引きや妹へのいたずらを繰り返しており、どう伝えれば良いか困っています。どのように対応すればよいでしょうか。
6歳の長男が万引きをしてしまいました。今回で2回目です。両方とも駄菓子でした。
他にも私が気づかないうちにしてしまっていることがあるかもしれません
両方とも家から持ってきたおばあちゃん、おじいちゃんからもらったと嘘をついていました
本人にそれはいけないことだと話しても少し上の空な感じでお店に謝りに行った際も両方ともスキップをして行ったり、お店の1人もごめんなさいと。直接もじもじして言えなかったり、いくら怒っても自分は悪い事してないけどみたいなけろっとした感じでした。他にも妹に毎日のようにいたずらをしたり嫌がらせをしたり、中には危ないものもあり、ハサミを使って妹の髪を切ったり、マニキュアを目に塗ったり、日常的に叩く蹴るつねるなどのこともあります。その際に毎日伝えていますが、全然伝わらずとても困っています。皆さんならどのように伝えますか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
その都度言うしかないかなと💦
なにか障がいはないでしょうか?💦
犯罪ですしね💦

Sapi
何か診断などはされてますか…?
もし発達障害とかあるなら親が伝えて伝え切れるレベルではないように感じます💦
-
はじめてのママリ🔰
一応診断はされていません。しかし以前発達のことを言われた事はありました。しかし集団生活はできていたので問題ないだろうと言うことで止まってしまっていました。
ただ、家ではご飯を食べることもできないかったり、あまりにもひどいなと思ったので、正直ずっと辛い気持ちでした…
言っても伝わらないことが多く、日常的にとても悩んでいました- 4月13日
-
Sapi
集団生活とはまた別で何かあるかも…?とは感じますね💦
年齢的にも欲しくて万引きは少しいきすぎてるとは思うし
どうあれ謝罪に行く時にスキップ…は1ミリも反省してない、響いてないと思います💦
妹への行為もイタズラや兄弟喧嘩の範疇を超えてるとは思いますし…
メンタル系の相談されるといいのかなと思います💦- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。かなり悩んでいます…
いくら話してもきつく起こってもまためたり、いいとこを伸ばしたり、そのように仕向けても、遊びに連れて行ったり、気分転換をさせるようなことをしてもまた起きてしまいました…
かなり工夫をしてきたつもりではあったのですが、そのようなことをする長男に対してさらに嫌悪感が増してしまっていて、愛情というかもう疲れてしまって何も思えないようになってしまいました
ちなみに、メンタル系の相談とは
保健センターでの相談、学校での相談発達の病院での相談その他に何があるでしょうか?- 4月13日
-
Sapi
ストレスによるイタズラとかそうゆうのではないので
プロに見てもらうほうが安心かなと思います🙂↕️
発達の診断がないなら病院系の精神科とかそうゆうところかなぁとは感じました✨️- 4月13日

※
親が伝えても効果ないなら全くの他人に起こってもらうしかない気がします。
それより妹にイタズラの域が超えていてびっくりしました。
保健センターや児童相談所で相談等されてるでしょうか?
ここまでの域にくると憶測で申し訳ないですが子育てに苦労されているように思えます💦
早めに児童心理士さんに相談したほうがいいような気がします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…私もそう思いました。それが妊娠中のことだったので、余計に辛く感じてしまい、かなりきつく怒ってしまったのは私も悪かったと思っています。
センターや児童相談所相談できるところ、全てには相談しております
子育ては本当に毎日かなり苦労しております。下の妹も似たようなところが出てきており、どうしようかと日々悩んでいます。- 4月13日

はじめてのママリ
発達相談すぐ行った方がいいですよ💦
集団生活は出来てるから大丈夫とは限らないですよ😓
それだけ問題点があるなら私ならすぐにでも発達相談行ってます。
園ではいい子、家では手が付けられないその逆も然りよく聞く話です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
園ではできているので、おうちでもきっとできると言われていて、そのまま信じ込んでしまっていました
確かに家ではもうひどいものだと思います
発達診断に早めに予約し、また明日保健センター等にも連絡しようと思っています- 4月13日

きなこ
手癖悪いのは治らないですよ。今は6歳だからいいけど犯罪なことには変わらないし、ごめんなさいで済ますんじゃなくて、繰り返す時点でお店のひとに警察呼んでもらったらどうですか?
そして娘さんへのイタズラも、度を超えてます😅万引きもイタズラも、そもそも理性が働いていないというか、それじゃ親がどんだけ伝えても伝わらないですよね。どうやって伝えるかじゃなくて、何で伝わらないのかを考えた方がいいですよ。集団生活ができてるように見えても、外ではいい子に見えても、書かれていることを見る限りでは誰がどう見ても何かあります。お母さんもきっと感じてますよね。
保育園ではできてるし私の伝え方が悪い、伝え続ければいつかわかってくれるでは手遅れになります😅早く行動しないと、もっと人様に迷惑かけていつか拘置所行きになるような大人になるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ずっと手を焼いてきましたかなり手厚く見ていたつもりだったのですが、またこれ。すでに育児ノイローゼでしたが、もうしにたくて堪らないほどにおいやられています。。.生きていてもこの先も良いことなんかなさそうです
- 4月13日
-
きなこ
障がいのある子供のデイサービスで勤務していました。心労お察しします。正直お母さん1人の行動でどうこうなるような問題じゃないんだと思います。もうひとりで頑張らないでくださいね
- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
この先息子はもう救いようがなく、犯罪者街道まっしぐらということですよね。どうせ、入学したばかりの学校でもいじめられたり、いじめたり、問題児になるでしょうし、また万引き犯したり、妹にイタズラしたり、しますよね
もう全て諦めていいやとなりました- 4月13日
-
きなこ
6歳で、これ欲しいから取っちゃお〜のその場の理性に負けたり周りのお友達に流される子は実際普通にいます。ママリでも子供の頃に万引きしちゃった経験ある人って言わないだけで結構いると思います。でも親にバレたら悪いことしちゃったなぁって罰が悪そうにする子が大半です。スキップるんるんではあんまり行かないです
妹にもハサミで髪の毛切ったり暴力振るったり、、兄弟喧嘩の一つや二つはどこの家庭でもよくある普通のことです。でもそれが日常的できっとお兄ちゃんが一方的になんですよね?
なにも支援を受けなくて普通の手のかかる子ぁなぁと思って育てたら、書かれているのうな子になるかもしれません。そもそも変わるきっかけがないので…
でも、救いようがないとか犯罪者街道まっしぐらとは言ってません。支援を受けず普通のちょっと手のかかること思って育てたら、の場合です。
お母さんはきっと頑張って駄目なことはダメと伝えました。でもこのような状況だし、パパも色々ノータッチなんじゃないですか?
頑張って頑張って頑張ってそれでも駄目なんだから、あとはプロに相談して頼ってくださいってことです。
強い口調で伝えてしまいすいません
夜には消します。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
違うんですきのこさんの回答云々ではなく、改めてままりで相談して息子がやっぱりおかしいんだなと感じて...育児ノイローゼも元からありましたし、多分統合失調に私の方がなって、妄想?もひどくなってしまいました
勘違いさせてしまい、申し訳ありません
ほんとにきなこさんの言葉ではなく
この質問した後も息子の言動色々あれもこれも問題だよなと思ってそしたらかなり嫌になってきて、辛くて
ここに吐いてしまいました、、、
きなこさんのいうとおりパパには相談しましたが、上の空、、、おばあちゃんにも相談しましたが、今からそんな鳴き事言ってたら母親失格とまで言われてかなりガタン時ていました...- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
本当に誤解されないでください。。きなこさんの回答ではないです。先ほど色々考えてかなり取り乱してパニックになっておりました。大変失礼いたしました。
- 4月13日

みんと🍀
支援センターや児童相談所では、相談のみで発達障害の検査や診断はできませんよね?
専門医には行ったことありますか?
心療内科や精神科です。
今は発達障害専門もありますよ⭐️
直接そこに行くといいと思いますよ!
「ケーキの切れない非行少年たち」という書籍があります。
読んでみて下さい。
善悪や認知能力についても書いてあります。
こうやって子供の為を思って相談しているのですから母親失格な訳ないです!!
はじめてのママリ🔰
以前からここで相談した時や、保育園の先生にも一度発達のことを言われたことがあります
しかし、保育園や集団生活ではできていることが増えたので、発達は無いだろうと言われました
ただ家では今でもご飯を食べるのもできなかったり、準備をすることもできないし、癇癪を起こして泣きまくったりその際ものに当たって椅子を倒したりものを投げたり壊したり日常的にあります。まだ6歳なのに反抗的というかかなり困ってお手上げ状態です。