
義妹の結婚祝いについて、出産祝いと合わせて金額をどうするか悩んでいます。距離感がある義妹たちに対して、どのように対応すれば良いでしょうか。
出産祝いについてです。
義妹が二人おり、妊娠中です。
私が一年前出産した時は二人とも社会人で働いてましたがまだ家庭は持っていませんでした。
なので私たちの結婚祝いはなく、出産祝いとして二人合わせて七千円ぐらいの物をいただきました。
内祝いはどうしましょう?と義母に相談したところちゃんと返してあげてほしいと言われたので
二人合わせてカタログギフト三千ちょっとの物を渡しました。
義妹はどちらとも私のことは好きではなさそうで
夫とお付き合いをしている時に何度か義実家にお邪魔しましたが、まだ家を出ていない義妹たちにずっとコソコソクスクス笑われていました。
仲良くしたかったけどあんまり好かれていないのなら…と距離を縮めることはせずほどよい距離感でお付き合いしていました。
しかし私の子どもが産まれてからは一人の義妹に心ない言葉を何回か言われたりしたので完全に私が嫌いになってしまいました。
嫌いになった方の義妹が結婚式をあげるので(本当は嫌ですが参列するので)お祝いを包むのですが、もう一人の義妹にも結婚祝いを包むべきなのでしょうか?
それとももう一人の義妹は結婚式をあげないため出産祝いだけでいいのでしょうか?
出産祝いもあまり高い金額をあげたくなく…義妹たちは夫の稼ぎがいいと思ってるみたいですが全然で毎月私の貯金を崩して生活しています。出産祝い一万ですませたいのですが、やはり三万ほど包むべきでしょうか…
なんかごちゃごちゃしてしまいました💦
ぐちぐちと長文失礼します🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
兄弟姉妹の上って損ですよね
すきになれない関係ならなおさらそう思ってしまいます。
自分らはもらっていないのに
あげないといけない。
腑に落ちないのわかります。
式に参列するなら最低でも10万💧
式しない方の妹は渡さなくてもいいのでは?会うことがあるならそうもいかないかもですが。。。

はじめてのママリ🔰
義妹さん達から2人で合わせて7000円くらいのものだったのであれば
出産祝いは3000円〜5000円くらいのもので良いと思います。
結婚祝いは片方に渡すのであればもう片方も渡した方が後々いざこざがない気がします。
ママリさんは結婚祝いをもらっていないのであれば、1万円でいいと思います。
卑怯なやり方ですが、うちの母は義姉からの結婚祝い、封筒にお金入ってなかったみたいです。笑
金額だけ書いてあって中身は空だったと。
そのような手もありますが笑
義妹2人となると2人でグチグチまた言われて面倒になりそうなので、少ない金額を包んどくのがいいのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うわ!そんなやり方が!笑ってしまいました🤣
しかしさすがに真似はしたくないのでおっしゃるとおり少しだけ包みたいと思います🙇♀️- 19時間前

ママリ
私なら思い切りケチりますね〜
常識的な付き合いのできる人達だったらきちんと祝いたいけど、そうではなさそうだし。
結婚祝いはお食事代だけでいいと思います。夫婦で三万くらい、引き出物はいらないと事前に伝えた上で。
結婚式挙げない側の方には、特になしでいいと思います。
出産祝いは、五千円くらいの品物でいいんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、常識的なお付き合いが出来ないので私としては関わりたくないのですが、義母は会わせたがるし夫は会いたがるし…
子どもも参列するので一応最低の10万は包もうと思ってます…しかし義妹からお金ないからお兄ちゃんだからいっぱいくれるよね?と言われてましたので引き出物やお車代は期待しておりません…- 19時間前

たにたに
御祝儀はお食事代もあるので、式に参列する人数で相場くらいがいいかと思います。
それより少なくしたいなら引き出物のご辞退や出席人数を少なくするでいいかと。
ただ、旦那さんのほうから家計が苦しいのでこうしたいと妹さんにお話しされるのが筋かとは思います。
結婚式をされない方の妹さんには、結婚祝いは不要でいいか、旦那さんから確認というか自分たちの時はなかったのだからという確約をもらうのでいいのではないでしょうか。
結局、旦那さんと妹さんたちの関係性だと思いますし、家計が苦しいのであればなおさら払いたくないでいいと思いますよ。
出産祝いも2人で7,000円だったのであれば、多く出しても五千円ではないでしょうか。
それか3500円ほどの贈り物でもいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私としてはお兄ちゃんだからいっぱいご祝儀ちょうだいと言われたのと朝早くからまだ幼い子どもを連れ回したくないので辞退しようとしましたが、無理と言われました😮💨
見栄っ張りなのでなぜか年収を多めに言っているみたいです。意味が分かりません。
私もあなたの家族の事なんだからあなたがしてと伝えましたがお金のこと話すのは嫌いだから知らないと言われました🤦♀️
夫は1万円渡しとけと…内祝いもなしでいいよな?と言われましたが私は返せと言われて返したのに?と言いましたが話が通じませんでした😮💨- 19時間前
-
たにたに
渡しとけってひどいですね。
あなたの家族のことなんだからあなたが用意してねって感じですよね。
あんまり悪く言いたくないんですが、今の状態って旦那さんが招いてるところもないですか?
夫婦でよく話し合わないとこのあと、お年玉とかでも揉めると思いますよ。- 14時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当にそうです。私たちは特になにもしてもらってないのにお兄ちゃんだからいっぱいご祝儀渡してねと言われました…ですがそれは無視しておっしゃるとおり最低で包むつもりです!遠方なので会う頻度は低いのですが夫が義妹達好きなんですよね…😮💨