

ろく
そもそも筆無精なので連絡を自ら発信するのに対して腰が重いのと、今忙しいかな?とか断るの苦手でしかたなくの参加だったらどうしようとかネガティブになってしまって私は誘うの苦手なので、誘ってもらえると嬉しいですし、ありがたいな〜と思います😊
行きたくなかったら何かしら理由をつけて断ると思うので、そんなに気にされなくてもいいのではないでしょうか🌷

ふ🍵
ふと同じようなこと思ったことのある学生時代の友人がいて、試しに私から誘うのをやめたらそれっきり遊ばなくなりました😂そんな程度なんだと思います。
自分もそこまででもないのになんで毎回誘っていたんだろうとふと我にかえり、その後はそういうときはもう自分基準で会いたいか会いたくないか決めることにしました。なので自分が会いたいから誘うと自分主体になれば相手がどう思っているかとか気にならなくなりました。
ちなみに実母は私とは逆でいつも誘い待ちのタイプの人間ですが、少ないながらいつも誘ってくれる友人がいるので結局心地よい付き合いになっていてそれはそれで良さそうに見えます。

はじめてのママリ🔰
大人になったら皆んな自分のことで精一杯だから、会いたいときがあれば誘えばいいし、他人はそんなに気にしてないよ、と主人や他の人から言われるんですが。確かにそうなのかもしれません。
元々趣味が合ったのですが、産後はバタバタで、それに費やす時間も無く、
また、
主人は自分の手すき時間に主人の友人と飲みにいったり、遊んでいるので比べてしまうことが辛いのかもしれません。自分から誘わず、待ってみる。それも、たまにはいいのかもしれません。💦
コメント下さり、ありがとうございます😊🌟

ママリ
みんなそんなもんだと思います!
例えば、今、ものすごいお腹空いてるわけじゃないけど、これ食べる?と、目の前に出されたら、じゃぁ食べようかなーって食べることありますよね?
それと同じで
それぞれの生活の中で家族以外のことに時間をさこうとは思わないけど、誘われたならまぁいこっかなーって、そういう感じだと思います!
私もそうです。
コメント