
息子が保育園の先生を意識して行動を変えるのは、先生を怖がっているのか、保育園モードになっているのか疑問です。この方法が子供に良くない影響を与えるか心配です。
来月で2歳になる息子がいます。
ちょうどイヤイヤ期なのですが暴れてる時とかに、『〇〇先生(保育園の先生)が見てるよー!』というと急にいい子になるんです。寝かしつけの時や外で駄々こねてる時もそう言うとちゃんと言うこと聞くんです。
これって先生のこと怖いんでしょうか?それとも保育園モードになるんですかね?(保育園でもやんちゃですが家と比べると気使ってるのかも)
言うこと聞いてくれるので最近この技使ってしまってるんですが子供にとってあまり良くないですか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

myumyu🍉
子どもにとって良くないかはわかりませんが、先生からしたらいい気はしないと思います😓

はじめてのママリ🔰
違う先生の名前にしても同様ですか?
本当に特定の先生のみでおとなしくなるなら怖いか、よっぽど好きか…笑
私ならその先生本人と、あえて違う先生両方に聞いちゃいます!
-
はじめてのママリ🔰
入園当初からたくさん関わってくれていて息子も認識してる3人の先生の名前を出すとそんな感じになります!他の先生の名前出しても特に効果ないんですよね😓
- 4月13日

k
次男のとき役員をやっていて園長先生と話す機会があったのですが、園内でも厳しめ担当の先生と優しい先生がいて、子供たちもそれを分かっていて、賢くなってくると優しい先生にわざわざ許可取りに(これやってもいいですかー!とか)言ったりするんですよねー!
保護者の方からも、◯◯先生(厳しめ担当)に言っちゃうよ!と言うと子供が言うこと聞くんです😂って言われたりとか!って笑い話として話してました😊
もう卒園を迎えて5年在籍していたから分かることですがうちの子の園は厳しめといっても怒鳴るとかはなくて愛のある厳しさだし普段は優しくて子ども想いというのも分かっていたので、そうなんですねー☺️って聞いてました!
厳しめ担当の先生も言われていることは承知のようで自分の役割と思っているようでした😄
2歳なら、単純に、先生の言うことは聞かなきゃ!って思ってるだけとかもありますかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
確かに優しい先生とキビキビしている先生がいてその先生たちを息子は認識していて名前出すと良い子になります笑
お迎えの時先生たちと話すと子供のことを手厚くしっかりと見てくれてるんだなーと実感できるのできっと愛のある厳しさで接してくれてるんですかね😌(ただでさえイヤイヤ期なので笑)- 4月15日

メル
◯◯先生のこと好きだからカッコ悪いところはみられたくない!ってパターンもありますよ♡うちの子はそれの方が効きます。
◯◯先生はそれ良いって言ってたかな?って聞くとお利口モード発動したり!◯◯できたって先生に言おうか♡と誘うとやれたり!!
子どもながらに外面ありますよ♡
-
はじめてのママリ🔰
先生たちのことは好きそうなのでそれもあるかもしれないですね😳
もうすぐ2歳にしてそんな感情をもっていると考えたらとても成長を感じるし一丁前過ぎて可愛いです🩷- 4月15日
はじめてのママリ🔰
試しに言ったことでこんなに効果があるとは思わなくて💦保育園で怖い思いでもしてるのかな?とか思ってしまいました。確かに先生からしたら良い気はしないですよね。