※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
お仕事

子育て支援員の資格取得について、無資格でもベビーシッターの仕事ができるか不安です。資格取得を考えていますが、勉強が難しそうです。どう思いますか?

子育て支援員の資格は勉強や試験をせずとも、研修さえ受けてしまえば修了書をもらえて資格を取れると目にしました。

子育て支援員の資格があれば、簡易的なベビーシッターや子供のお守り?はつとまると思いますか??

現在無資格ですが、ベビーシッターをお願いしますと家主に言われることがある仕事をしております。

それを知人のおばちゃんに言ったら、
「ベビーシッターの資格はないので、子どもの見守りとしましょう。念の為ですがベビーシッターという言葉は労使共に使わない事をお勧めします。」
といわれ、
なら資格とってやる!と思いましたが、勉強できる気がせず…

大学は農学部だったため畑違いでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

子育て支援員からの保育士資格取った者です🙂お守りにもならないですね。働くにあたって研修受けて、知識がある程度です。無資格と同じでただの保育補助に名前つけた程度です💦

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなんですね😅
    今家政婦として働いてるところが、保育士資格がない私でも子守りと清掃で時給2500円もらえているので、ベビーシッターの資格をとらなくてもいいかなと思っていて。
    おばちゃんに言ってしまったのがよくなかったでしょうか?

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口に出さない方が良いですね💦家主に頼まれてるなら、資格がないわたしでよければ。もちろん責任は取れません。と、逆に自分を守った方が良いと思います😢

    • 19時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます。
    資格なくても子育て経験者ならOKな仕事で採用していただきました。
    責任は取れませんですか。
    資格があっても、怪我させてしまったら責任はどうか取れるのでしょうか⁉︎
    変なこと聞いてしまっていたらすみません。
    家主の家が豪邸なものでとにかく怪我には気をつけないとなとは思っています。

    • 19時間前
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    幼稚園の先生たちも怪我しても謝るだけですが🤔

    • 19時間前
♡♡

ファミサポみたいな感じって事ですよね🤔
子育て経験者だから気にしない方は気にしないですし、資格があっても保育士にそぐわない対応する人もいますし、警察官なのに犯罪者犯す人もいますからね..🙄

依頼主からお願いしていて、ムージョンジョンLOVEさんも問題ないならば特に資格があってもなくても問題ないかと思いますよ🙌
むしろ資格があると期待値上がるので、思ったより普通だわ..と思われるくらいならば今のままで指示通りに働きます!

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    人柄重視のようなので資格なくて全く問題なさそうです。
    確かに期待値上がってしまうかもですよね。
    子育て支援員の資格もなくて良さそうならこのままで行きたいと思います。ありがとうございます!

    • 8時間前