※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校で娘が掃除中にホウキで目を打たれました。痛みが続く場合の受診について、ホウキを取り合っていた子への連絡や責任について知りたいです。どう思いますか。

先生からの連絡で小学校で
掃除中に他の子がホウキの取り合いをして
近くにいた娘の目に
ホウキの棒の部分が直撃しました😅

保健室で冷やし下校時にはだいぶ痛みは良くなっていたみたいですが
もし、痛みが続くようなら受診して下さいとの事でした。

こういった場合、ホウキの取り合いをしていた子には先生は連絡はするのでしょうか❓

今回は大事になりませんでしたが
病院行って目に異常があった場合、
誰が責任取るのでしょう❓
初めての事だったので、、
どう思いますか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

ホウキの取り合いをしていた子に連絡するかどうかは先生によるので、先生本人に聞くしかないと思います。
娘さんの目に異常があった場合、学校内の事故なので責任は学校側になると思います🤔

✩sea✩

いや、目の周辺をぶつけているなら、学校からすぐに病院受診じゃないですか?
うちも1番上の子が運動会練習中、棒引きの棒が目に当たった、と連絡があり、学校側ですぐに病院に連れて行ってもらいました。
そしてもちろん、スポーツ振興も使いました。
娘なので、万が一目の周りに痣が残って、高校生とかになって娘が「痣を消したい」と言った時、学校での怪我が原因だから、美容医療ではなく、保健医療で痣(シミ)消しが出来ると思うけど、高校生くらいになった時に、スポーツ振興などは適応されるのか、など、色々確認してもらいました。
その結果、怪我をして10年くらいはスポーツ振興を適応できる、と言われたので安心しました。
今は痣もなく綺麗に治ったので、そのスポーツ振興を使うことはなくなりましたが、そこまできちんと確認した方がいいですよ。
まず、受診して、スポーツ振興使いましょう。

はじめてのママリ

基本的には加害者には連絡しないと思います。

痛みが続くようならとはいえ、目なら病院受診してもいいと思います。
子ども同士の怪我ですし、防ぎようの無い怪我ってどうしてもありますよね…。

保育士をしていますが目だったら即受信案件です。
責任はお子さんには取れませんし学校側の責任ですね!

Mon

それは学校での怪我ですから、学校保険ですね。責任は学校です。

取り合いしてた子には注意がされますし親にも報告されると思いますよ。

  • Mon

    Mon

    眼科には行かれましたか?
    学校保険使うのでと受付で伝えて、学校にも病院行くので学校保険の書類ください。でいいと思いますよ。

    入学の際に案内が必ずあるので、振り返って書類見てみてくださいね。

    日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度とは、子供が学校の管理下で「けが」などをした時に使えるものです。

    今回の事例で使えるはずです。

    • 4月13日