
私はよく喋るタイプのコミュ障で、相手と話すときに緊張してしまいます。話が進むうちに、考えずに余計なことを言ってしまい、後悔することが多いです。自己嫌悪に陥り、心の安定を取り戻す方法を知りたいです。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
よく喋るタイプのコミュ障のかたいらっしゃいませんか?
私はよく喋るタイプのコミュ障です。
人見知りもあり相手の目線に耐えられずどうしていいか分からなくてとにかくしゃべり続けてしまいます。
かなり喋るので人見知りだと言っても信じてもらえないです。
最初のうちは何とかまともな話をしてるんですけど、そのうち頭がぐるぐるになってわけもわからず考えてもいないような事を口走ってしまいます(私の意思とは関係なく脳みそと口だけ動いてる感じです)。
そういう時は寝る前に何であの時あんな事言っちゃったんだろうとモヤモヤしてしまいます。もう何年も前の失言をいまだに思い出してしまってなんてダメな奴なんだろうと自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。
酷い時だとモヤモヤしすぎて寝れなくなり、食事もまともに取れなくなったりする時も有ります。
そうなった時は私みたいなゴミの言ったことなんか誰も覚えてないし、気にもしてないって何回も何回も繰り返し自分に言い聞かせて何とか心の安定を取り戻すようにしているのですが、最近自己嫌悪の回数が増えてきて精神的に疲れています。
同じような感じの人いらっしゃいませんか?
どうやって心の安定を取り戻していますか?
コミュ障の治し方知りませんか?
私の口を黙らす方法が知りたいです。
もう気分転換する気力も有りません。
記憶が消せるなら消してしまいたいです。
- ママリ
コメント

ママ
まさに私です😳
読んでて私がかいたかと思うくらい私です。

はじめてのママリ🔰
同じです😭
穏やかな気持ちで過ごしている時でも、過去に自分がしてしまった発言が急にフラッシュバックしてきてそこから1日落ち込んだり…。
何もしてないのに「嫌われてるかも」と被害妄想をしたり、失言もなく楽しく会話出来た日ですら勝手に脳がネガティブな側面を無理やり引き出してきて、結局1人反省会したり。。
人と関わること自体辛くなって家にこもったこともありますが、それはそれで孤独で病むしで😭
ほんっとに生きづらいですよね。
同じ方がいて嬉しいです。
私の場合生理前や年度始めや環境の変化などストレスがかかってる時に酷くなるので、ストレスがかかってまた被害妄想してしまってる。と言い聞かせてます🥲
-
ママリ
一人反省会してしまいますよね😭
ネガティブに勝手にしてしまうのも物凄くよくわかります。
仲間がいて私も嬉しいです。
被害妄想って言い聞かせるのもいいですね。私も言い聞かせてみます。- 7時間前

はじめてのママリ
典型的な発達障害の症状というか、特性だと思いますよ💦
私はADHDとASDがあって、重度なんですが…
ASDのために人見知り、なのにADHDで多弁です(笑)
そして衝動も強いので、思ってもいない言葉が口をついて出てしまいます。
過去の苦しい記憶が反復して蘇るのも発達障害の特性です。
私はアトモキセチンというお薬がとても良く効いて、多弁が治まっていますよ👍️
一度精神科に行ってみてもいいと思います。
ママリ
仲間がいて嬉しいです😭
何でこんなふうになっちゃったんでしょうね😭