
専業主婦から再就職したばかりで、仕事と家事の両立に苦労しています。慣れるためのアドバイスや気持ちの立て直し方を教えてください。
専業主婦(ブランク7年)から再就職(パート)して1週間。
仕事では緊張しっぱなし、分からないことばかりでミスもする。そして疲れすぎる。
家のことも今までではありえないミスばかり。
ポンコツすぎて泣けてきます。
子育てしながら仕事していく大変さを痛感しています。今日も家のことでミスして、さすがに落ち込んでしまいます。
主婦から仕事した方、育休明けの方、どうやって慣れて両立してますか?
気持ちの立て直し方とかありますか?
励まし受けて、明日からも頑張りたいです。
- けろっぴ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
5年半のブランクを経て、パートで復帰しました!
子育てしながら仕事していく大変さ、私も色々な場面で痛感している真っ最中です(´◦ω◦`)💦家事すっぽかしで子どもと何度寝落ちしたか笑。でも、仕事を始めて母でも妻でもない自分の時間ができた事は、とてもプラスだなって思ってます!!
初めての職場で緊張するのも、わからない事だらけなのも当たり前だと思います!!
私は専門職なので大きく仕事内容が変わるわけではないのですが、気になったりわからない事は何でも聞いてます!聞かずにミスするより迷惑掛けないので。
両立出来てるのかは分かりませんが、主人にも子どもにも、疲れてパワーないーって正直に話してます!寝落ちしそうだから、この家事だけお願い!ってする事もありますし笑、家族みんなに支えられながら何とかやってる感じです( ¨̮ )
完璧に何でもこなすなんて難しいので、今自分に出来ることを精一杯やるのが一番!って思って日々過ごしてます(o´〰`o)

ちゃいan
最初のうちは仕方ないと思いますよ、頑張ってますね⭐︎
家族には正直に話して出来ることを協力してもらいましょう。
1か月、3か月、半年と経つうちにどんどん慣れて要領掴んでくると思います。
自分を責めずに、たくさん褒めて毎日◎をつけてあげてくださいね。
お疲れ様です。

ママリ
それが共働きの大変なとこなんですよね💦
よくネットでは子育ては日中保育園が見てるから自分でしてないじゃんというのを見ますが、その日中は仕事が大変なんですよ(楽だと言う人は簡単な仕事しかしてないんだと思います。それかめちゃくちゃ仕事ができる人か。)😅
育休中はそのストレスが無かったし、職場に謝らずに子供の看病や用事ができるので、大きな声では言えないですが楽だったなと思います。
うちは2人目の育休復帰なので、要領は掴んでいます💦
これは慣れもあるかも知れないですね💦
仕事については、まだ1週間ですよね!?
緊張して当たり前だしミスも仕方ないですよ!
最初から100%できる人なんていないし、メモや復習しても何回か同じことやってみないと覚えなくないですか?😣
共働きは夫婦での協力必須だと思います💦
もし朝か夜旦那さんもいれば、より余裕のあるほうの家事や子供の世話をしてもらうとか!
話し合ってみてはどうでしょうか?

ママリ
ブランク8年で週2の時短で働き始めて2ヶ月です☺️春から娘の習い事が週4に増えたりしたので、たいした時間働いてないのにどっと疲れます🤣とりあえず、家事は手抜き中です。仕事の日は出来合いを買って帰ります。洗濯物もたたみません。夜眠すぎて夫にキッチンの片付けをしてもらう日も有ります。慣れるまでは手を抜けるとこは抜いていいと思います。私も久々にパソコン使ったら電源の位置もわからないとか、ミスして作り直しとかで凹む日も有りますが、わからない事は聞いてメモして纏めたりしてなんとかやってます💦

はじめてのママリ
私も専門職で6年ブランクがありましたが、復職しました😄
扶養外パートで今春で4年目になります。全てに共感で、私も同じ思いをしています。
働き始めた時は子どもが当時4歳と2歳で、下の子のイヤイヤ期と重なりかなり辛かったです。職場で泣いたこともあります💦
上の方もおっしゃっていますが、月日を重ねるにつれて仕事、家事育児の要領が掴めるようになりますよ!
けろっぴ
コメントありがとうございます😃
今週は、仕事終わって車に乗るととにかく疲れて体が重くて💦。運転して帰るのも大変でした。夜も眠くて(=_=)
私も専門職なのですが、職場の人も少なく、初日からの申し送りも大量&短時間で早くて、聞いてもらってやらかしてしまい💦💦
私も主人にもう少し協力してもらおうかな。確かに、初めから完璧にできることなんてないですよね。
明日しっかり休んで、また頑張ります。