
コメント

AI
生活費に奨学金をあてていました。
将来に対する自分の強い意志というか、まあ何とかなるかなってぼやっとしたイメージで納得していた感じでした😮💨

ママリ
私自身の話ですが、中2で進路を決めてからずっとその道に進んできました☺️田舎出身なので、大学進学のためにはみんな地方に出ます✨学費以外にも地方に出て一人暮らしする分のお金もかかります。そんな環境で育ってきたので、高校卒業したら親元を離れて可能な限り自立するのが当たり前だと思っていました🤣
奨学金って親の経済力がないとか、子どもがかわいそうとか、何か悪く思われてしまうのですが、自分で選んだ道に進むための最大の自己投資だと思うんですよね☺️♪大学卒業して、国家資格をとって、なりたい職業に就けてよかったです✨
もちろん奨学金を借りずに大学に行くことも素晴らしいことだと思いますし、経済的余裕はあるに越したことないので、どちらが良い悪いではありませんが😌✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それが当たり前の環境にするにはどうしたらいいんですかね😣?
中2で進路を決められるってすごくないですか😭?
どうしたら決められるのでしょうか…
奨学金は悪だと思ってません!むしろ、自立できていて素晴らしいと思ってます!
自分が、そんなふうに自立してなくて、なんとなーく大学に行ったので、子どももなんとなーく大学に行っちゃう気がして…- 22時間前
-
ママリ
下に返信しちゃいました💦
- 21時間前

ママリ
多分田舎という環境がそうさせたのかと!進学=家を出るなので、ある程度目的意識が芽生えると思います!
中学校でなんとなく進路の話とかありませんでしたっけ?☺️私は興味のある分野があったので✨
奨学金って一般的には否定される印象で悲しいというか肩身が狭かったです🥺そう言っていただけると嬉しいですね✨
なんとなーくの中にもキャンパスライフで得られるものがあると思うので、有意義な4年間だったのではないでしょうか?☺️✨✨
そして学費をサポートしてくださったご両親への感謝の気持ちも募りますよね🥰
-
はじめてのママリ🔰
私も地方住みですが、地元の大学でいーやーみたいな感じで💦
大卒と高卒では同じ仕事でも全然お給料違って、今は大学出ててよかったって思ってます。親には感謝してますし、子どもにも大学までは絶対に出て欲しいです。
奨学金は素晴らしいと思います。
やりたいことがあるなら奨学金借りて言ってね、と伝えたときに、わかった!頑張る!となるのがいちばんの理想です。
ただ、高校生でやりたいことを明確にしてる子の方が少ないと思ってて。
お金かかって大変なら行かなくていいやって考えになってしまうのでは?という不安があり、
どうすれば意思を持つ子に育てられるのかなあと。- 21時間前
-
ママリ
私はたまたま興味のある分野があっただけなので、高校生までに進路を決めなくても良いと思います☺️大学に入ってから進路を決める方も多いですよね😊今は人生100年時代ですし、社会人になってから大学に行く方もいますしね✨✨
意識の変化って、高校の雰囲気や周りのお友達からの影響もありますよね☺️大学進学当たり前の高校に行くかどうかとか✨そしてご両親からの経験談もお伝えして、なおかつ自分の進みたい道を考えてもらえたら良いのかなと😌
ちなみに我が家は夫が中卒、私が大卒で、それこそ子どもたちにはなんとなーく大学に進んでもらえたら良いのかな?くらいで、全然明確に考えられてません💦ママリさん熱心に考えてらして素晴らしいなと思いました!- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹✨
そうですね!
大学で決めてもいいですもんね!
私は自分ができなかったからこそ、子どもに押し付けてしまってるのかもしれません…
自分ができないこと子どもにさせるなよって思いと、でも、自分がそれで後悔してる部分と…
難しいですね🥲
よく話し合う、気持ちを伝えることを大切にしていきたいと思えました!
貴重なお話ありがとうございました✨✨- 21時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
素晴らしいです🥹✨
大学に行きたい気持ちが勝ったってことですよね!