※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がピアノに興味を持っていますが、先生の指導や騒音、練習環境について不安があります。ピアノを始めるには、金銭的・時間的余裕が必要でしょうか。

子供がピアノに興味を持ちたがり体験に行きました。
子供は新3年生です。
良さそうだったのですが、懸念点がいくつかあります。

・先生は電子ピアノはおすすめできないと仰り、最初からアップライトピアノを用意しなければならない可能性がある。←これはどうしてもならば中古で安いの探すなりレンタルするなりは検討できる。

・ピアノはお家での練習が必須だが、私が仕事をしているのと下の子がいる事などで思うように練習に付き添えない可能性がある。また、1人で練習してくれるとしても、リモートワークでコール業の為、今のところ16時過ぎまでは騒音は困るので練習は無理。2年後には17時迄の稼働になる予定なので、そうなると17時迄は練習できない。

・騒音問題が気になる。我が家は分譲ファミリーマンションです。戸数も多く割と大きいマンションです。角部屋ですが、ピアノはそれなりにうるさいと思うので、部屋に防音設備をしなければならないのか?その為にはどのくらいの費用でどれくらいの対策をしなければならないのか?

・ピアノを置くとしたら、置く場所の床に補強とかしなければならないのか?費用や方法はどのよううなものなのか?

この辺りが気になってます。
親のサポートという点でかなり不安があるので、やっぱり時間的にも金銭的にもかなり余裕のあるお家じゃないとピアノは難しいでしょうか?

コメント

ブラウン

アップライトピアノも消音機能を付けてヘッドホンで音が聴けるようにできるようですよ!
子供の時ピアノを習ってましたが、そこまでして習うものなのかなぁとも思っちゃいます。
卒業式、合唱コンクールで伴奏をさせてもらったのはいい経験でしたが🤔

みんてぃ

そこまで騒音に関して心配事が多いなら、電子ピアノで習えないか相談してみては?
その代わり、16時や17時に仕事終わる&子供にめちゃくちゃやる気があるなら、発表会前などは楽器屋さん等にあるレンタル練習室でグランドピアノに触れる時間を作るのも手かと思います。3年生ならそこまでのレベルに達する頃にはもう自分でいけるかなと。

ちなみにうちは習い始めの頃マンションだったので電子ピアノです。40万ほどのクラスのものにしたので、これでもある程度は練習できてます。
もちろん繊細な表現となると本物の方が絶対良いのは良いですが。

ままり

その条件(マンション、お仕事の時間)だと電子ピアノでヘッドホンして練習するのがベストな気がします💦
私だったら電子ピアノOKの別の教室探します!
もしくは事情を話して電子ピアノで習い続けたい旨を伝えてみます。