
通学の友達がいるが、相性が心配です。どうやってやめ時を見極めれば良いでしょうか。
一緒に通学できるお友達が一応いるのですが、やめ時ってどうしたらいいでしょうか?アドバイスください💦
新一年生で、同じアパートに男の子がいます。ママさんはとても良い人で安心したのですが、息子が友達作り苦手なタイプなのでまだその子とほとんど話せてません。
今は親も付き添いしていますがそのうち子どもたちだけで行かせる予定です。でも子どもたちの相性がいまいちだと無理に一緒に行かせるのも良くないですよね🥲
もうしばらくは様子見てみて、こっちから「他に一緒に行くお友達できたら遠慮せず言ってくださいね!」と言う予定ですが、相手も言いづらいですよね…。
- はじめのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ★
2人で行ってるのかな?うちの子も2人で行ってましたが、同じように会話はあまりなく、友達は早く行きたくて早歩きになったり走ったりでスタートは一緒でも1人で行ってる感じでした。結局相手の親御さんから一緒に行けてないみたいだから別々にとなって一緒に行くのをやめました。うちは1人でも大丈夫そうだし、途中で他の子と会えた時は一緒にいったりしてました。2年生からは同じマンションで仲良くなった他の子と毎日一緒に行ってます⭐︎
お子さんは一緒に行くのを嫌がってる感じはありますか?学校まで1人になってしまうと心配ですよね。

太郎
自分の子どもの頃の経験ですが💦
本人たちで決めるんじゃないかなって思いました。私はそうでした。
一緒にいきたくないなって思って困ったらお母さんに相談すると思います。
何かのきっかけで仲良くなるかもしれないし…先回りされるのは嫌だなって思います。
-
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
先回りせずとも正直にそう言ってもらえればこっちもわかりましたで済みますが、相手の子が1人になってしまうのがわかっているので私だったら言いにくいなと思ってしまいました💦- 4月12日
-
太郎
親が入らず、ママに相談したとしても、子どもが言うのが一番良いのかなって思うっていう意味です💦わかりにくくてすみません。
親を介して、「明日からは一緒に行かないよ」って言われた方が傷つきませんか?💦
相手に言われてしまう分には仕方ないことだと思いますが…😂- 4月12日
-
はじめのママリ🔰
完全に子供たちに任せるってことでしたか💦私も理解力足らずすみません。
もし相手に言われたら息子には「明日からは一人で頑張って行ってみようか〜」とか言うつもりでした🥲
でもあまり親が関わりすぎるのも良くないですよね、とりあえず様子見てみることにします。- 4月12日
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます!
うちと似た状況でとても参考になります🥺
今は親含めて4人ですが、徐々に2人だけで行ってくれたらいいねとママさんと話しています。
歩くスピードだったりも合う合わないありますよね。ちなみに相手の親御さんからそう言われたのは入学後どのぐらい経ってからでしょうか?
息子は結構鈍感な子なので嫌がってませんが、相手の子があまり息子に良い反応をしていないように思えます💦
なので早めにこっちからも切り上げた方がいいのかなぁなんて思ってきてしまって🥲
はじめてのママリ★
入学したばかりでお母さんも色々心配ですよね🥹はっきりと覚えてませんが、別々に行くようになったのは5月くらいだったかと。けっこう早々に言われた気がします。
小学校からお友達になった子ですか?クラスも別ですかね?まだお互い慣れてないだけで2人で行くようになれば自然と仲良くなるかもなので、まずは見守ってあげるといいと思います。慣れた頃にこどもに様子を聞いてみるといいです。一年生で、あの子と行きたくないなどとはっきり言えるかはわかりませんが、相手のお母さんにも遠慮なく言ってくださいと伝えておくのはいいと思います☺️
はじめのママリ🔰
5月だと確かに早めですね…参考になります🥺
小学校からお友達になった子でクラスも一緒です。まだまだこれからなので見守らなきゃですよね💦
息子がADHDグレーなのもあり私が焦りすぎてしまいました🥲
ママさんとは色々話せる仲になってきたので伝えようかなと思います。
お返事ありがとうございました☺️