
保育士のパートを始めたが、仕事内容が厳しく感じている。特に自閉症の子どもへの対応や、クラスの先生からのサポートが少ないことに困惑している。パートの時間も延長されることがあり、不安を感じているが、子どもは可愛いと感じている。パートでもこのような状況は普通なのか知りたい。
保育士パートについて質問なんですが
2日前からパートで働き始めましたが、パートにしてはしんどいと思うんですがどう思いますか?😂
ちなみに経験はありますが、パートで働くのは初めてです。
担当は3歳児クラスの加配で、おそらく自閉の子かな?と思うんですが、その子も4月からきたようで、同じクラスの先生方は初日から何も教えてくれず、私たちも全然分からないから…と全投げされています。
食事も全くと言っていいほど取ってくれず毎日試行錯誤していますが、大変だねーみたいな感じであまり関与してきません😂
ご飯の形状変えてみる?とかは話してくれてるようですが…
昼寝中は別室でその子を見ながら自分の食事、休憩もその子を見ながらで別室で担任も覗きにも来ないので、トイレにも行けません😂
まだ、クラス担任の方は保育中は横目で見たり気にする様子はあるようですが、こんなに私ばかりが関わっていていいのか…?と思います。
私も加配としての担任枠には入れられているみたいで、それも昨日初めて聞いてビックリだし。
でも私は14時半までしかいれないパートだし、いつも主担任に気持ちを持っていく感じで補助していたので、こんなにノータッチの補助はしたことがなくて、困惑してます😭
自身の子どももいるので、ゆるーく昼頃まで働くつもりでパートで決めたのに、時間も伸ばせない?!みたいな感じで、断りきれず16時までの日もポツポツ入れてしまい、なんだか不安になってきました…。
昨日は、午睡時間休憩もなしで加配必要な子が起きてしまっまたらしく、どんどん連れてこられて担当する子と多動傾向にある子2人を一人で見て、クラスの先生も見にも来ないし、2時間以上見続けて、クラスに戻ったら、クラスもごったがえしていて、14時半に帰っちゃうんだよね?!😂と言われながら加配だけ見るわけにはいかず、結局クラスの子のトイレや着替えも回して残業…みたいな感じで、なんだか、私の想像していたパートとは違うなーと思うんですが、こんなもんですか?😂
ちなみに子どもは可愛いので、加配が嫌とかでは全然ないんですが、パートだけに一任する事ってあるんですか?😂
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの職場ならあり得ないです。加配につくこと自体はパートさんでもありますが、いくら四月からとは言えど責任丸投げ状態ですよね💦そんな状態で保護者への対応や発達支援への移行はどうするつもりなんですかね?😅😅主担任含めて上の方と一緒に保育進める内容だとわたしは思います。
コメント