
新1年生の娘が玉ねぎを嫌いで嘔吐することについて、保育士から小学校の先生への情報共有はあるのでしょうか。
連絡帳に書くべきなのかアドバイスお願いします。
新1年生の娘がいます。
昔から野菜が嫌いで特に玉ねぎが大嫌いです。
玉ねぎを間違って食べたとき、匂いが強いときにガッツリ嘔吐します。
保育園の頃は日常茶飯事だったので、保育士さんは「玉ねぎをよけたつもりだったんですけど、繊維が入ってたみたいで吐いてしまいました」と理解していただいてました。
これに関して市の発達の先生からは「玉ねぎが食べられなくても他人に迷惑をかけていないのだから様子見で良い」と言われています。(保育士さんには嘔吐による迷惑をおかけしてますが💦)
そういうことは保育士さんから小学校の先生に申し送りがあるのでしょうか?
娘は「給食が始まったら玉ねぎを食べなあかん、行きたくない」と言っています😭
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ないと思います💦
そういった子供の申告は親である保護者が伝えるものだと思います。

はじめてのママリ🔰
子どもの性格や特性は、小学校に情報いきますよ!
嘔吐してしまうほどであれば、ご自身から小学校に改めて相談しておくといいと思います☺️
先生によっては、無理に食べさせたりとかもあると思うので💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
小学校に情報がいくんですね🙇✨
入学までそういうことを小学校側に伝える機会がなかったので相談しておこうと思います!
無理矢理だと不登校になるレベルかもしれないので早めに伝えておきます😭- 4月12日

はじめてのママリ🔰
保護者から学校に伝えることだと思います。
アレルギー検査などされましたか??🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
卵、乳、小麦、大豆アレルギーがありずっとアレルギー外来に通っているのですが、玉ねぎは単なる好き嫌いと言われました😭💦- 4月12日

im
発達にかかるもの(診断書がある程度)だと園から確実に共有があっていると思います。(学校側の体制に影響があるため)
個性にかかるものだと、園と学校によりけりと思うため、親から伝えたほうが確実と思います。
ちなみに、うちの子(ASD・ADHD)は、特性で、豆腐を少しでも食べると派手に嘔吐していました。
理由は、苦手だから飲み込もうとしてうまくできていなかったようでした…
息子も今週入学、通学始まりましたが、とりあえずなんでも連絡帳に!という案内だったので、連絡帳にて連絡をしてみています。
先日の懇談会では、「目が悪いので席を前の方にという相談を受けていますが、そういった理由での席配慮はしません」などあり、個々連絡帳にて相談しているんだなと思いました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
何回か発達相談を受けているので特性などは共有されてるかもしれないですね😭
玉ねぎのことは微妙ですが、、、🥲
娘は何も診断がつかなくて、そのままフェードアウト?様子観察になっています💦
私も月曜日に担当の先生に伝えようと思います!- 4月12日

はじめてのママリ
玉ねぎって実はアレルギーのこともあったり体に合わないという人もいるので食べられないことは仕方ないと思います。
児童調査票出しますよね?(すでに出されてますかね?)
そこに書くといいと思います!
もし提出済みなら、連絡帳にそこに書き忘れたこととこういうことがあるため玉ねぎが入った給食メニューは食べられないことを書きます😃
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、調査票はもう出してしまいました😭
何でそこに書かなかったのだろうと後悔してます、、、😞💦
月曜日連絡帳に書こうと思います!- 4月12日
ママリ
コメントありがとうございます!
連絡帳に書こうと思います😊
はじめてのママリ🔰
連絡帳に書くか否かはどちらでもいいと思いますが、多分色々な調査書あるのでそっちの方がいいと思います。