※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小6の娘が片付けや整理整頓ができず、何度言っても改善しません。これは発達障害の可能性があるのでしょうか。

イライラします。
小6の娘が本当に片付け、整理整頓ができません。
進級を機に教科書などの整理整頓をしなさい、
と言ったのですが後から見ると案の定全く出来てませんでした。
ほんと何をやったの?って感じなんです。
ランドセルや持って帰ってきた習字道具等からは大量のゴミ
学習机からもいつのだよっていうプリントが出てきたり。
使うかもしれない、と捨てられない癖もあるのですが
鼻を噛んだゴミなども普通にあります。
紅白帽が無くなったから買ってと言われたのですが
後から学校から出てきた。と言われたり。
学校では勉強もできて忘れ物等もしないのですが
とにかくだらしがない、男みたいなんです。
何度言っても治りません。
なにかの発達障害にあたるんでしょうか?

コメント

まぬーる

若干なにかはあるかもしれないけど、結構そういう人はいますよ!家庭で本来の姿が出ちゃうタイプなのかも?  ですが、
マニュアル化すれば、多分できると思いますよ。

ルーティンでもいいんですけどね!

ぽんぬ

私自身、片付け出来ない人間でした。
娘さんと同じ歳の頃に、雑誌でめちゃくちゃ可愛いお部屋の特集のような物を見て、憧れるように可愛い部屋を作るようになりました!🩷
中学生位になると、好きな人がこの部屋見たら…と考えると片付けたり、
今では義家族に見せられる部屋にしなければ…と考えたり😂💦
あとは、収納動画を見て気持ちよくなったりします!!笑
私は、母にめっちゃ怒られたり、
捨てるよ!!と言われたり、
窓から放り投げられましたが、
それはやる気になりませんでした…
一緒にこんな部屋どう?や、
この収納にしたらどう?と提案したり、
一緒に楽しい方向に持っていくのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私も小さい頃、整理整頓が苦手だったので(今でも苦手です😭)多分娘さんもまだうまくできないのだと思います。
中学生、高校生、大人になるにつれて学ぶこともたくさんありますからね(ゴミを放置すると虫が湧くとか🤣)なのでまだまだこれからだと思います😊

ママリ

私も小学生のころ整理整頓全くできなくて…。
引き出しの中、多分クラスで一番汚くて、先生に注意されるのがホントに恥ずかしいと思ってはいたのですが、なぜ自分でもこんなに整理整頓が苦手なのか、わかりませんでした。
年齢を重ねるうちに、ホントにこれじゃダメだ、整理整頓は大切なことなんだと少しずつ意識するようになりました。
今でも得意というわけでは決してないのですが…人並みには片付け意識は持てていると思います。
これから意識が変わる可能性も充分あると思います☺︎