※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちこん
子育て・グッズ

新1年生用の粘土板のサイズについて、100均で購入した375×300mmが大きすぎるか、A4サイズの方が良いか教えてください。また、粘土切り用のカッターが必要かどうかも知りたいです。

新1年生が使う粘土板等について
今度油粘土と粘土板を学校に持ってくるように連絡があり、粘土板を100均で買ってきたのですが縦375×横300mmって大きすぎましたかね?手提げ袋には入るサイズではあるんですが、ランドセルに入るA4サイズのほうが良かったんでしょうか?
特にサイズ指定も無く、保育園では園の物品を使用してたので特に粘土板持っていません。
みなさん、どのぐらいの大きさのを使われてるんでしょうか?大きすぎると学校から買いなおしてくださいとか言われますかね?
あと、特に買ってくるものに入ってないんですが、粘土切るプラスチックのカッター?ナイフ?的なものって小学校で必要なんでしょうか?学校の備品を使いますかね?

コメント

はる

机に収まれば問題ないと思いますよ!
よく100均で売ってる小さめのを持ってくる子がいましたが固い油粘土をこねるには狭そうでした😓
学習的には粘土を捻ったり丸めたり捻り出したりして作品を作るのが目的なので、ナイフ的なのは使わないのではないかと思います😃

  • さちこん

    さちこん

    たぶん机には入る大きさだと思います。確かに小さすぎたら作業しにくいかもしれないですね。
    ナイフ的なのは、子供がみんな使ってるとか言ってきたら買おうと思います!
    ありがとうございます!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

学校指定のがあり、先日もってくるようにいわれもっていきました。
数字はわからないですが、ランドセルにまっすぐは入らず、斜めにすると入る大きさです。
粘土カッターも学校指定の粘土買ったらその中に入っていました。

  • さちこん

    さちこん

    ランドセルには入らなそうなので、たぶん斜めにしても…ちょっと大きめな感じかもですね。大丈夫だといいな…。
    粘土カッター付いてるものなんですね!売ってる粘土カッターも色々種類があり、それでも悩んでしまったので使う時にこどもに周りを見てもらって必要そうなら買おうと思います!
    ありがとうございます!

    • 8時間前