※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の息子が友達がおらず、学校や家で何もせず、運動や勉強にも興味を示さない場合、どうすればよいでしょうか。

小学生息子
友達ゼロ
学校では誰とも会話せず
平日帰宅後何もせず
土日も何もせず
ゲームはルールがわからないといってしようとしない
運動音痴でキャッチボールもキャッチできないレベル
それなのに誘っても言っても練習しようとしない
勉強も嫌だと言って宿題もしようとしない
こんな子供いたらみなさんどうします?
ご飯なんか作ってやりたくないですよね

コメント

みさ

何年生のお子さんかわからないですがゲームは別に無理にする必要ないかと思います。癖もつきますし…
運動だって得意不得意あります。好き嫌いもありますし。仕方ないことかなと。
宿題はさせないといけないと思いますが勉強だって好きでする子はあまりいないかなと思います。習い事して伸ばしてあげるのも手かと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    三年生です。
    言っても言っても言っても誘っても誘っても誘っても何もしようとしないんです。
    昔っから。
    楽なことしかしないんです。逃げるんです。
    何に対しても頑張らなきゃな、やらなきゃな、という気持ちが1ミリもないんです。1ミリも。
    こっちはそのおかげで数種類の精神薬飲まなきゃいけなくなりました。
    この子と接しているせいで自分が自分じゃなくなりました。

    • 4月12日
  • みさ

    みさ

    発達検査や知能検査は受けられてますか?
    保健師さんに相談してみたりしましたか?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査は2回受けましたが問題なしでした
    療育から今の放デイ、通級もいってます
    何も変わりません
    これらの先生たちのこうしてみようか、という助言も聞く耳持たずです
    口悪いですが本当にクズなんです

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

いつかどっかで興味のあるものを見つけたら変わるのかもですけど、小学生でそれは無気力すぎて心配ですね🤔
担任の先生とか、スクールカウンセラーの先生と話したことはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと心配で
    頭変になります。
    絶対普通ではないはずです。
    相談できるところは全部相談しました、発達検査も受けてます
    何も解決せず様子見ることしかできません

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっか、担任にもスクールカウンセラーにも病院にも相談済なんですね😢
    取り敢えず放デイとか通ってみてはどうですか?
    自己肯定感を上げるような対応してくれるところが多いと、以前子どもの学校に来てるスクールカウンセラーさんに聞いたことがあります😊
    お母さんと離れる時間も出来ますし、少し変わるかも、

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育から放デイも通級も行ってました…
    先生たちが自己肯定感をあげれるように誘導してくれても聞く耳持たずで、俺はしない、やりたくないと
    彼に誰が何をしてあげても何にも意味ないんです
    もう私としてもお手上げで、顔も見たくない話もしたくないくらい嫌悪感で。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで動いてそれはきっつい…。
    それで発達障害無しなら、じゃあ本人のやる気次第なの??って話ですよね…。
    私ならショートステイみたいなとこお泊まりに出して少し離れたいかもなぁ。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっついんです…自分が壊れないように保つのに精一杯で…
    というより壊れながら一緒にいるのが精一杯というのかなんなのか…もうわからないです。
    ショートステイのようなところがあれば、ぜひ預けたいですね。とにかく距離をとりたい…
    聞いていただき、ありがとうございます。

    • 4月12日
ママリ

学校の授業はついていけてるんでしょうか?
ゲーム、運動はうちの子もあまりしないし苦手ですので、個人差あるかと思います。
学校で授業についていけてない、となったら、担任の先生に相談してみたらいいかと思います。
もう相談などされていたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業はついていけていますまだ簡単な内容なので
    ただ自分の意見を書くとか言うとか一切しようとしません
    道徳とか学活とか自主的に考えたりやらなきゃならないものは参加しようとしません

    • 4月12日
りんご

宿題以外は別に良くないですか?
起きて、ご飯食べて、学校行って、宿題して、お風呂入って、寝る。これだけできていたらあとは好きにさせてあげたら良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…
    私は、好きにしていいよと言う気持ちには到底なれません。
    三年生にもなって今まで誰とも関わってきてないこと、自分から何かをしたくないけどしなきゃならない、という気持ちが何もないというのは恐ろしいことだと思っています。

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    お子さんはそれ以外の時間どのようにお過ごしですか?
    動画視聴とかですか?

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    放課後等デイサービスにも通っているということですし、学校には行っているんですよね?娘も放課後等デイサービス通っていますが、今は大丈夫になりましたがキャパがすごく小さいので、やるべきことをやるだけですごく消耗するんですよね。なのでやることは最小限断捨離していました。そしてかなり早く寝ていました。今2年生になりましたが一年生の後半で20時就寝まで伸びましたが、最近は新年度で刺激が多いこともあり19時半就寝にしています。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…
    キャパが小さいと疲れやすいということですかね。
    娘さんは診断名がついてらっしゃいますか?

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    ASDです。睡眠をしっかりとって偏食はあるもののどうにか栄養を摂るように気をつけたら起きている間はかなり活発に活動できるようになりました。基本好きなことしかしないので興味を持った時に一気に提供するようにですけどね。そして疲れている時ややる気がないときは一切させずに今は休むとき‼️と休ませています。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ASDなのですね
    うちもまずASDを疑って小さいときから検査やら何やらでしたが、かすりもせず。結果、性格かなって話で。
    どんなものでも好きなことがあるというのは、素敵なことだと思います。
    うちなんて一切ないので。何ににも興味がないので。
    メリハリがあって、とても素敵だと思います。

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    娘も検査では全く出ないタイプです。K式が116、WISCが122です。凸凹もありません。
    何かに興味を持ち始めたのはしっかり休息を取るようになってからです。それも動画等を見ていて興味がありそうなものをこちらで提供するとかそんな感じです。3年生にもなると親からの提供では難しくなるかと思いますが。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査で全く出ず、診断はどうやってついたのでしょうか?
    年齢いけばいくほど難しいかと思いますよね。

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    お家や園での様子をしっかり書いて伝えました。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね
    だとすると、診断も先生によるのかもしれないですね
    これまで2箇所かかって2種類の検査を受けてみましたが、まだ他の先生の意見も聞いてみるといいのかもしれないです。また違って診断がでるのかもしれません。
    ありがとうございます。

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    ひとまず診断が降りる降りないにせよ、本人が楽なことを楽しんでいるだけで良いのかと思います。向上心とかより楽にできることを定着させることで次に進めると思っています。お家で何もしないでどう過ごしている感じですか?寝ている?テレビを見ている?YouTube?
    学校ではお友達と話さないと言うことは休み時間席に座って微動だにしない感じですか?寝ている?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では何もしないでフラフラ歩いています。
    ゴロゴロして天井みてるか。
    YouTubeみててもつまらないと言いすぐに消したり。
    学校では1人で教室歩いてたりです。完全に変なやつです。浮きすぎてて正直いじめられるのも時間の問題だと思ってます。

    • 4月12日
  • りんご

    りんご

    頭の中を整理しているのかと思います。うちなら、無理してYouTube見ずにBGMぐらいかけて(他の家族の趣味でも良いですし、妹さんの為に何か知育につながるようなものでも良いですし‼️娘が小さい時から県庁所在地ソングや九九ソング、年表ソング等よく聞き流しでかけていました。息子さんのためと思うと聞いて欲しくなりますが他の家族のためにかけると良いと思います。)好きに歩かせるか家の中にコースを作るか、歩くと落ち着くのならウォーキングマシーン買います‼️歩くことで何を求めているかですよね。ただ自由気ままにウロウロしたいのか、歩く事で足の裏等に刺激を求めているのか、歩く事で頭の中が整理されていくのか、歩く事で周りの景色の変化を見ているのか。そこを観察します。

    • 4月12日
うさこ

それはイラつきますね。
うちの息子はいろいろやりたいことがあって頑張ろうとするのですが、現実にはそれが追いついてなくてそれもかなりイラつきます。

私なら学校から帰ってきて友達と遊ばないなら勉強山積みにしますかね。もう強制的に。暴力を推奨するわけじゃないですけど、ある程度の大人の本気を見せた方がいいかなと。

髪掴んでブチ切れてチビってしまうぐらい。

頑張ってる子ならそこまでする必要ないんでしょうけど、無気力は腹立ちますよね。
勉強が嫌なら家事でもやらせますかね。

あとうちの、夫がよく言うのは戸塚ヨットスクールみたいなところに入れるぞって(笑)
施設の話もしますよ。

頑張らない子はうちにはいらないって。
みんな家事や仕事を頑張ってる、その中で頑張らないやつはいらないって話してます。

ひどい親ですが、子育てなんて綺麗事じゃないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に腹立ちますよ
    人の助言も全く聞かず、舐めるのもいい加減にしろよと思います
    そうなんです、みんなそれぞれしなきゃならないことをして生活してるわけでみんながみんなしたくてしてるわけではないというのに

    綺麗事じゃないです。子供が自分の足でしっかり生きていくために育てるのが親の責任なので。
    ひどい親と言われればその通りです。

    • 4月12日
  • うさこ

    うさこ

    完全に舐めてますよね。
    ご主人はどんなスタンスなのでしょうか?
    宿題はイヤイヤでも最後はやりますか?

    ちなみに、上の☝️「ひどい親ですが」は私のことです😇

    親は子供をまっとうに育てる責任があるので本気ですよね。共感します。
    出来の悪い子供を持たなきゃわからない感情ですよね。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は「おまえがこんなふうに育てたからな」というようなクソ人間です。
    だから子供がこんな息子になるんでしょうね。
    クソ人間の影響が、わたしの力じゃカバーしきれませんでした。
    宿題は最後はやります。何百回とキレてやっと朝やります。

    ひどい親とは思いません、私も同じ考えです。
    本当にそれですよね…出来のいい子を持つ親御さんからすれば、ひどい親なのでしょうねきっと。
    グチを聞いていただき、ありがとうございます。助かります。

    • 4月12日
ママリ

うちの子も無気力でゲーム以外なんにもしたくないかんじです。
ゲームは良くないと思ってるので無理やりサッカーや陸上やピアノなど習い事をやらせてみましたが、今のところピアノに興味を持ち始めて、それ以外は楽しくない。やめたい。といいますが、運動音痴なので首根っこ掴んででも行かせてます😂
最近は嫌だなぁと言いながらもやっといくようになりました。
無理やりはよくないとわかっているけど、無理やりにでも習い事連れて行ってみてはどうでしょう🥹