
コメント

ままり
公文やるなら早いうちがいいと思いますよ。
勉強するクセがつきます。
ままり
公文やるなら早いうちがいいと思いますよ。
勉強するクセがつきます。
「その他の疑問」に関する質問
メルカリ、ラクマを利用される方 PS4の発送の仕方について。 本体をプチプチに包んで、やっぱりダンボールに入れないとダメですよね?( ; ; )ちょうど良いダンボールがなく… 発送の仕方に詳しい方、 アドバイスいただ…
今日の夜、地元の久しぶりに友達4人とご飯を食べに行く約束をしています。 友人Aは誕生日を昨年に迎えていて、私の誕生日にプレゼントを贈ってくれたので今日渡そうと準備していました。 友人Bは 、今月お互い誕生日で…
血液型間違えてるんでしょうか? 私はb型よりのo型なのにものすごく几帳面です。o型はおおざっぱですが、私はそれすら一つもないです。性格なのかもしれませんが、、雑なところもなくとても几帳面で真面目です。夫はo型よ…
その他の疑問人気の質問ランキング
ママ
今は家で
40分間勉強をさせていて・・・
やはり、くもんに
通わせる方がいいですかね😇
ままり
3、4年生から公文行くくらいなら塾でいいと思います。
ママ
塾っていう括りを
よくわかってなくて、、、😅
塾って
○○塾のように
教室に
塾って言葉が入ってるんですかね?
それとも、公文じゃなく、
学校外で教えてくれる教室を
引っ括めて塾なんですか?
ままり
公文は自主学習です。教材を提供して丸つけはするけど先生が理解するまで教えてくれるわけではありません。
学習塾は学校の延長のように集団(または個別)に授業します。
公文は基礎学力を高めるのに役立ちます。
例えば中学受験に備えるのでしたら、低学年のうちは公文で基礎学力をつけて3、4年生になってから学習塾に通って受験に備えることをお勧めします。計算が遅いとそれだけで周りから置いていかれるので。