※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り中に実母と喧嘩してしまい、育児のストレスや寝不足が影響しています。母の行動にイラつき、互いに感情的になってしまいました。里帰りでの葛藤や帰りたい気持ちを抱えていますが、母との関係が心配です。

里帰り中で実母と大喧嘩しました。

寝不足、初めての育児、ホルモンバランスの乱れ、私の余裕のなさの喧嘩だと思います。
今日で生後10日目で、赤ちゃんは0時から6時頃までギャン泣きで全く寝てくれず、やっとやっと寝ついたところ、母が様子を見にドアを開けるだけでよかったのに、部屋の中まで入ってきて、床やドアの音で、今まで聞いたことのない泣き声で起きてしまいました。
やっと寝たのに!!!って気持ちで母に強くイラついてしまったのです。

母は謝ったりしてきましたが、その時はまだ赤ちゃんが寝ついていなく、母に対して私のイラつきがおさまらないので、今度は母の怒りのスイッチが入ってしまいヒステリック状態です。
私も、素直に、"いいよ"って言ったり、"心配だから部屋まで様子を見に来てくれたんだし"って思えればよかったのですが。
ただ、私も初めての経験で右も左もわならなく、試行錯誤の日々です。
余裕のない娘を受け入れるのも里帰りの一つなんじゃないのって考えです。
勢いで、もう帰る!って言葉を揚げ足にとってきます。
でも娘を帰らせたら婿にどう思われるか、私の立場が無いって考えなので、本当に帰るなら、あんたの旦那さんとも縁切る事になるわねと。
あんたが帰りたい!ここにいにくいなら私が出てってあげるわ!とキャリーバック持って出て行きました。

私の余裕のなさから今回こうなってしまいましたが、
イラつきも里帰りだからこそ甘えられると思っていましたが、母はそんな私を受け入れる余裕がないみたいです。

里帰り、実母と折り合いがつかなく帰りたくなった方いますか、、?😓😓
1秒も早く夫の元へ帰りたいです。
でも帰ったら母がどうなるかわかるので、辛抱するしかないのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと落ち着きましょう。まずは出産お疲れ様です。
限界でしたよね。お疲れ様です。お母様の行動は小さな赤ちゃんとあなたを思っての行動かなと思います。
LINEでも良いです。余裕がなかった。お母さんごめんなさいと…。
電話に出てくれないなら留守番にでも…。優しいお母様ですね。
ママリさんも少し肩の力抜きましょう。子育てはパパとママが主体ですが…。少しはおばあちゃんの手を借りても良いと思います。ギャン泣きの時は特に…。慣れない育児お疲れ様です。

りり

こんにちは😊はじめまして
私は2人目の出産の時、やはりホルモンバランスの乱れと上の子もいる中での里帰り、後は父親の定年で家にいた事もあって母のストレスもあったと思うのですが、大げんかしました🥲
はじめてのママリさんと同じで初めは私が怒っていて、母もごめんね💦って感じだったのですが、私が「もう帰る!」と言った途端母がブチ切れて
私の荷物を全部まとめ出して追い出されました😔もう昔の話ですが未だに縁は切れた状態です
実母だからこそ、私の気持ちもわかって欲しかったし、思った事をストレートに言っちゃいますよね🥹
とても気持ち分かるのでコメントさせて頂きました

K♡S

音を立てられた事に対して赤ちゃんがギャン泣き、それでイライラしてしまったのだとして帰った所で旦那さんが音たてたら同じ事になると思いますし男の人のが初めての子でそうゆう所は尚更気が効かないと思います。

余裕のない娘を受け入れるのもと書いてありますが心配して見に来てくれているわけで気にかけてくれてるのにそれは酷いかなと思います。

里帰りされていてご飯などはお母様がしてくれているのですよね?

イライラしながら子育てしてる自分を受け入れてくれないと思うなら帰るべきだと思います。

八つ当たりされてるお母様が可哀想です。

私は3人産んでますが一度も里帰りしてないので羨ましいです。

はじめてのママリ🔰

私も一人目は実母に声をあげてしまいました。
とても反省していますが、こればかりはどうしようもないですよね。
ホルモンバランスのせいにしていいですよ。
更に睡眠不足の時は、余裕なんてありません。

2人目、3人目は、自分でも産後がどんなものか把握できていたので、実母への感謝の気持ちを素直に表せました。
ま、実両親共に相変わらず大きな音立ててましたが(笑)
赤ちゃんのいる生活、いきなり慣れませんものね(笑)

一人目の時は、右も左も分からないし、イライラして当然ですよ(^^)

お母様も、娘は産後だからそういう時期よねーと、心広く受け入れてほしいですね(^^)

ママリ

里帰り出産しました。当時は赤ちゃんが産まれて幸せな時期なのに、思い出したくない思い出もたくさんあります。持病がある姉や祖母がいて、その中で里帰りしたことで母の余裕もなくなり、わたしもいらいらして部屋にこもったりしていました。
泣き止まない時にヘルプに来てくれてありがたいなと思う反面、出産直後の不安定な時期に久しぶりに実家に住むのは難しいなとも感じました。
お互い辛いと思うので、帰っても良いと思いますよ!旦那様への世間体が気になるのなら、もう身体が回復して旦那にも赤ちゃんと関わってほしいなど前向きな理由を伝えて帰るのはいかがでしょうか。お母様は今後も力になってくれる存在だとは思うので、LINEでもいいから謝って感謝を伝えといた方がいいとは思います☺️
産後とにかくいらいらしていました。ガルガル期で周りも迷惑してたと思います🤣大丈夫、落ち着く時が来ます。周りと上手く距離をとって乗り越えてください🥹✨応援しています!!!

みさ

まず里帰りできる環境というのが感謝すべきだと思います。
私自身早くに母が亡くなっていて里帰りしたことありません。
そんなにイライラするなら帰るべきでは?と思います。

新米ママ

居心地悪いなら 帰っても良いと思いますよー

もともとどのぐらいの期間 里帰りする予定だったかわからないですけど
夫側も早くから育児に関わった方が良いと思います。

この先 子供を育ててる間に
母の愛情とすごさに
身に染みて感じると思います。
育児がしんどければしんどいほど
お母さんのありがたみを感じると思います。
何故なら同じようにあなたを育てたからです。

帰っても良いですけど
今後の為にも 謝って 仲直りはして下さい。
帰る理由は お母さんのせいじゃなくて
夫に 赤ちゃんの世話を最初からさせるためです

はじめてままり🔰

喧嘩ありますよね💦
私は産後に実家に帰る予定でしたが、建て替え中、アパート暮らしで妹と甥っ子がいるため自宅に帰りました。夜は母が泊まりで来てくれてましたが、日中の子供の事、ご飯は作ってました。
基本的には自分と子の事は自分でしてましたし(夜は一緒に食べてたので母の食事も作ってました)何かあったらと思ってたので、一緒にいてくれるだけで安心してました。
寝てないのを見かねて少しでも寝れるようにしてくれた母に感謝してます。

気にかけてくれる存在が居るだけでどれだけ救われたか…。
素直に謝るのが良いかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

お子さんの誕生おめでとうございます&出産からの毎日の育児お疲れ様です😌♡

きっとお2人とも余裕が無いだけなんだと思います。お母さんは善意での行動でしょうし、ママリさんは初めての育児に戸惑いながら頑張ってる最中ですもんね。

今回はタイミングが悪かっただけです。ママリさんも書かれていますが、お母さんはママリさんのことが心配で様子を見にきてくれたんだと思います。分かってるんですよね。

今回は、お母さんと冷静になって話し合って仲直りしましょうよ。どちらにも悪意は無いんですから、落ち着いて話せば仲直りできるはずですよ😌♡
「お母さんごめんね、頑張って寝かしつけたのに子どもを起こされて凄く辛かったの。心配して見にきてくれたのは嬉しかった。助けてほしい時は自分から言うから、これからはなるべく見守っててくれないかな。ここに居させてくれて世話をしてくれることにもとても感謝してるの。余裕なくて、怒っちゃってごめん。」
って。感謝と謝罪、解決策を伝えましょ!!

ちなみに私も1人目のとき里帰り(強要されました)して大げんかして早く切り上げました。うちの親は毒親って言われる系の人たちなので🤣2人目も帰って来いって言われましたけど帰りませんでした。パパと産後を過ごせて、とても有意義でしたよ☺️♡