※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園後、指しゃぶりが増えたことに不安を感じています。無理にやめさせると逆効果かもしれず、徐々にやめさせる方法を考えていますが、いずれ止めることができるのでしょうか。

3月までは眠たい時、お腹空いた時、寝かしつけの時に
指しゃぶりをしていました。
4月になり保育園に入ってから
安心材料として指しゃぶりが増えたようで
起きてる時に手持ち無沙汰になったら指をしゃぶっています。
家にいる時はおもちゃで遊んだり
手を使うようにはしてますが
指しゃぶりが癖にならないか不安です。
ずり這いなどできないのでおもちゃは遠くにあると取れず
指しゃぶりをしてしまいます。

無理にやめさせたら余計に長引くのかな?と思うので
徐々にやめさせたいなとも考えてます。
いずれ止めることができるのでしょうか…

コメント

mi

コメント失礼します!
私自身も小さい頃は指しゃぶりを始めたらすぐ寝てたそうです!😊
私の記憶上、4年生まで寝る時に指しゃぶりしてました🫣//両手親指に吸いダコできてました💦笑
4年生になって学校行事で泊まりがあり、さすがに恥ずかしいと言う気持ちもあったのかそこから急に辞めれました!!

歯並び綺麗とは言われるものの少し出っ歯な気もします😅😅

nakigank^^

うちも現在下の子がもうすぐ4歳ですが指しゃぶりしちゃってます。😂

3歳過ぎからは日中はやめようね。
寝る時にしようね〜と説得続けて、なんとか日中は園でも出ないようですが、もこもこのタオルが現れるとクセなのかスッとしちゃいます。😱

私自身は寂しさから、隠れて2年生まで吸ってたので、子供に強制することは考えてないですが、歯が歪んできてると言われて一時焦ってましたが、強制的にやろうとすると、違う指が出てきたので、それを見たらもうやめよって思いました。(笑)

日中車乗って暇なときにもこもこがあるせいで、指吸うのであれ?数なら遊びに行かないよ?とかやって、吸わないように頑張ってるのを見て、偉いな〜と思ってとりあえず様子見です。
😅
他の方は専用のマニキュアとか、ゆびタコの本でやめた!とかありますが、うちはどれもダメだったので、気長に考えてます。
答えになってなくてすみません。💦