
コメント

はじめてのママリ🔰
親の手を掴んでやらせるのであればクレーンだと思います!

はじめてのママリ🔰
クレーンだけど、1歳のまだちゃんと喋れない年齢の子は皆普通にクレーン現象ってやるので。
そういうママが普段使ってるものとか、ママのほうが上手だから見せてほしいとかでそういうことはやります。
うちの子達もやってましたし。
ただのかわいい動きですよ。
クレーン現象が問題になってくるのは3歳とかのあきらかに喋れる年齢になっても喋らなくてクレーンでしか伝えてこないような時なんじゃないですかね。
指差しでなんでも伝わるわけじゃないし、大人だって手をひいて連れてったりして伝えるほうが伝わる時はそうすると思うので。
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃでやらせるのもクレーンなんですね💦
- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃだけ渡すのはクレーンじゃないですね。
でも、うちの子達も私の手を自分の手でつかんでおもちゃのボタンに移動させてボタン押させたり。手をひいて玄関とかお菓子のあるところとかにつれてかれたり1歳の時はしてたので。
もう小5とかですが。
そういうことやっててもまだ心配する時期じゃないので大丈夫ですよ。- 4月12日

はじめてのママリ🔰
子供が電話持ちながら親の耳に当てるのはクレーン現象ではないと思います!
例えば親の手を持ってケータイのところに引き寄せて…はクレーン現象かなと🤔
うちもよくやりますよ!
大人がやってるところが面白かったり、自分がやらせたいって思ったりするのかなと💭
-
はじめてのママリ🔰
子供がケータイをはいっ!と渡してきて私が自分手での耳に当ててもしもしをして、息子が笑ってます💦
クレーンではないですかね?- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
私は違うと思います!!
娘もやりますよ〜!
私が大袈裟に「うん!うん!はーい!」って電話のマネするとめっちゃ笑います(笑)- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
なんか一歳半が近づいてきて色々気になる時期で💦もし息子が私の手を使って携帯を持たせてもしもしをしてたらクレーンなのかなと?
- 4月12日

はじめてのママリ🔰
うちの子も電話を私の顔に当ててきたりしますよ!
受話器に私の手を持っていくのではなく、自分で取るので、クレーンを疑ったことはありませんでした💦
-
はじめてのママリ🔰
息子は、ケータイを私にはい!と渡してきて、そのケータイを私が自分の手で自分の耳に当ててもしもししてます。それを見て息子は笑ってます💦
- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😳
でもこれを渡せば受け取ってくれると知ってやってるっぽいですし、クレーンじゃない気がします🤔- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
なんか変な遊びですよね...笑
祖母がモノを使って良く息子を笑かすのでそれが好きでやってと要求してくるのかなと笑- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
物に向かって話すというのが、赤ちゃんなりにそれこそ変だなと思って面白がっているのかもしれませんね?🤔
それか、コレを渡すとお母さんがもしもしって言いながら笑ってくれる!楽しい!!みたいな?🤭
うちインターホンの受話器でよくこの遊びをするんですが、スマホは私から取り上げて険しい顔してタップしてる事が多いので…はじめてのママリさんのお子さんはきちんと電話として認識されてるってことですよね😳賢いですね😆- 4月12日
はじめてのママリ🔰
物だけを渡してきて、それを見て笑ってます!
はじめてのママリ🔰
それはただやって欲しいだけだと思います!笑