※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん
お出かけ

小3の娘が外出を強く拒否しています。親族とのイベントや買い物にも行きたがらず、無理に誘うのは親のエゴだと感じています。このままだと外出機会が減り、わがままになるのではと心配しています。どうすれば良いでしょうか。

子供の外出拒否について

小3の娘がいますが、外出を拒むようになりました。
おばあちゃんの家に遊びに行く、親族と一緒に花見を行くなど、家具を見に行く、ちょっと遠出の買い物(ショップモール)など

外出をすると、強く拒み一日中不機嫌になってしまいます。

外出を拒む娘に無理矢理誘うのは親のエゴだと思い、もう一年ほど買い物(雑貨など、備品、衣類、化粧品)ネットで全て買っています。

食材はスーパーで、仕事の帰宅時の時間で購入します。


この前の桜の花見も疲れるから行かないと言われ、私の両親、(娘にとって祖母祖父)正直なところ私は両親にも会いたかったのですが、とても強く拒否をしたのでどうしようもならず諦めました。
一年で一度、両親に会う機会もそんなにありません。
このままだとわがままになってしまうのではないかと思っています。

どうしたらいいのかわかりません。

このままだと学校以外での外出は、年に数回になりそうです。

娘に合わせすぎてる私も母親として駄目だと思います。
休みの日は、ずっと家で、私自身は、とてもきついです。


アドバイスをください。

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそもそんなに外出を拒む理由は何ですかね?
まぁ、私なら安全を考慮した上でお留守番させますけどね。
恐らく拒めば最終的にお母さんが自分を優先してくれる、と思ってるから拒むんじゃないかな。
「そっか、じゃあおうちにいてね。ママは買い物行くよ」
って置いてって(インターフォン出ないとか火は使わないとか約束はきちんとする)、自分の分だけ楽しく買い物してきたりしてはどうですか?
万が一お留守番の約束守れなかったら次から「お約束守れないから外に行くよ」だし、外に行ったお母さんに文句言うようなら「じゃあ一緒に来れば良いじゃん」で終わりで良いかと。

はじめてのママリ🔰

原因を丁寧に探っていく必要がありそうかなと思いました。
例えば感覚過敏でガヤガヤした音や太陽の光が辛いとか、何か理由があってママを独り占めしていたいとか、苦手な人がいて外出したらその人に会いそうだから嫌だとか、移動手段に何か原因があるとか…
学校には行けているようなので除外されるものもあると思いますが、平日は無理して頑張っているのかも?🤔
学校にも相談して普段の様子を聞いてみてもいいと思います。

ママリ

なぜ嫌なんですかね?🤔

成長とともに
買い物なんか退屈!みたいなのはあると思うけど
そんなに拒むって異常な気もします。

かと言っておお母さんがそれに合わせる必要はなくて
行かないなら留守番よろしくね~でいいと思うのですがそれもできないですか?

ママリ

お子さんの好きなところに連れ出しては?
我が家にも同じくらいの子供がおりますが、やっぱりスーパーや親が必要としている買い物は暇だそうで…

でも、自身の小遣いから何か買ったらーとか言うと、
じゃあ行こうかなってなりますし、
例えば、動物園とか、
アスレチックとかは大好きで、
月に1〜2回行ってしまいます‼︎

花見も、保育園のお友達と一緒とかは喜んで参加しましたよ。
汗だくでたくさん遊んでました☺️

まぁ、後は土日は習い事を入れるとか、世界を広げてあげるといいかもしれませんね。

いずれ、家族よりもお友達の時間を優先にする時期があります。
高校生の娘は中3から家族旅行は参加しない時も出てきました。
(中3の時は受験のため、今年の夏の旅行は部活もあるし日焼けが嫌と)
それでも、例えばユニバ行こう‼︎となれば行きますし、
子供が好きなところへ出かけることを提案してみるといいと思います🙆‍♀️

るる

4月から小4の娘がいます。
我が子は自分の楽しい買い物は行きたいけど、楽しくない買い物は行きたくない!です🤣
なので、スーパーにご飯の買い物、自分以外の家族の買い物はめんどくさいから家にいたいと言われますが、
買い物先で、自分も何か買ってもらえることが明確だと必ず着いてきます🤣

何か興味がある物があるなら、ゆんゆんさんの買い物は後回しになるかもしれないですが、娘さんの買い物をメインに出かけることから始めるのはどうでしょうか?😌