※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

小学生低学年のお子さんを持つ方にお聞きします。学童に預けているか、預けないで働いているか教えてください。学童の費用が気になります。預けない方はどんな仕事をしているのかも知りたいです。

お子さんが小学生低学年で、扶養内パートで働いてる方にお聞きしたいです!

学童に預けてますか?
学童に預けなくて大丈夫な時間で働いていますか?

学童が月に9000円プラスおやつ代2000円かかっており、なんかもったいないかなーと思ってて…😓

学童に預けない時間で働いてる方はどんなお仕事をされてますか?なかなかないですよね😓

夏休みだけ学童利用もできるみたいです。
あと就労関係なくみてくれる所もあって、そこは利用料なしで、春〜秋は17時まで、冬は16時半までって感じです。学童のように登園降園のお知らせメールみたいなのはこないので、所在が把握しづらいとかはあるみたいです。行く予定でいて来てなくても施設側から特に保護者への連絡はないみたいです。

コメント

ママリ

扶養内パートで、9:00〜13:00で飲食業です🍽️
長期休暇のみ学童に預けて、普段は通常登下校させています。
学童、結構高いですよね😭学童代を差し引いても大丈夫なほど稼げるならいいですが、私は勤務先もパートの募集しかないし体力とかキャパ的にも扶養内が精一杯なので、現状キープしています。
就労関係なく見てくれる施設は、うちの周りでは児童館なんですが、出入り自由だし、学童とはまた違うっていう印象です。

もも子

児童館でしょうか??
子どもを見守る、預かるというよりは、出入り自由で遊ぶ場所なので、一日中、週何回もそこにいられるかな??という感じはします💦💦
学童のほうが勉強やスペースあれば外遊びもできるので、夏休みだけ学童のほうが安心な気はします


私は下の子もいるのであれですが、学童無しで、下の子お迎えまでなので14時頃には帰宅しています。夏休みは開店準備の2時間、週1,2日を2人でお留守番してもらってます。
飲食店の扶養内です

たけこ

上の子が低学年のとき、扶養内で働いてましたが学童に預けてました😊
やはり長期休みもありますし、月1万1000円でしたが、預けてました🙌