※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
菊
ココロ・悩み

子どもが怪我や病気の際、心配よりも面倒に感じてしまうことがあります。このような気持ちをどう変えればよいでしょうか。

子どもが怪我や病気をすると
心配する気持ちより面倒くさいという気持ちや余計なことしやがってという気持ちが勝ります
弱っている子どもに対して自分の不注意でしょ!と強く当たってしまいます
同じ人いますか?
どうしたら自分の考えを変えることができますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何度も走るなと注意してる中で走り回って案の定こけて血まみれになる、とかやと私もほらゆーたやん。自業自得。勘弁して。。となります🤣🤣あーあー、、だから言ったやんか〜って言いますよ!!

多分この考えは変えれないと思います!

でもそうやって学んで成長してくんやな!大怪我とか死ぬのだけやめてね!と思うようにしてます笑

やすばママ

めっちゃ分かりますよ!!

どうしようも変えられないと思うけど、後で、「言い過ぎたかな」って思ったら思いっきりぎゅーしたり「大好き」「さっきは強く言ってごめんね」って言ったりして、
あんまり慰めになってないかもしれないけど、少しでも寄り添えたらいいなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

あくまで大丈夫な範囲での怪我や病気だからじゃないですか?😷
もし本当に命に関わるような大きな怪我、重大な病気にかかったら心配しませんか?😌

  • 菊

    そう言われればそうかもしれませんね、、、
    元々あんまり病気しない子どもなのであまり大病や大怪我がピンと来ないですがそうかもしれないです

    • 4月12日
ままり

わかります😂
私も思っちゃうし言っちゃうんですよね。毎回反省します。なのにまた思っちゃう💦
でも、結局手当や看病しません?ざんげも込めて、、