

みぃちゃん
代参といって
親族に行ってもらうことも大丈夫ですよ!
特に戌の日などは
義実家がお参りに来るなんてこともおおいです。

くまちゃん
私は行ってません..
旦那はいつかお守買いに行かないと、とはいってるんですけどなかなかお互い神社に行かずに6ヶ月に(笑

ゆりやん
はじめましてこんにちは!!
私も仕事が忙しくまた体調が優れなくて今8ヶ月ちょっとですが行けていません。
なので今度の日曜日にでも旦那とお守りだけでも買いに行こうかと思っています( ´ ▽ ` )❤️

ベビぼーや🐣
私も確か6カ月で行きました。
戌の日に合わせれなくて結果戌の日ではありませんでしたが、前厄と安産祈願をしてもらいました。
元々義親が代わりに行ってくれる予定でしたが、結果一緒に行く事になりました!
なので代理の方でも問題はないですし、戌の日とか5ヶ月とかは気にしないで、もし自分で行くのであれば自身の体調を優先でいいと思います(^^)

退会ユーザー
個人的には代わりでも行けなくても全然良いと思います。
赤ちゃん思う気持ちが一番大切だと思うからです(≧▽≦)
赤ちゃん授けてくれたんですし❤

ミュち
一切行ってません(^^;
あんまり信じてないので行ってもしょうがないなーと思って💦
戌の日とかも行ってないです💦

はじめてのママリ🔰
私も行けず、実母と姉に代わりに行ってもらって、お守りと腹帯に入れるお守り?をもらってきてもらいました!
祈願は行けなかったので、お礼参りは行きしっかりお礼してきました😆
無理をして体を壊してしまったら元も子もないので無理しなくて大丈夫だと思いますよ✨

退会ユーザー
何もしなかったです(*¨*)
お守りだけ買いました

りょぴ❤︎
私は 6ヶ月のときに お守り買って お賽銭入れて 手合わせて お祈りだけしました🙏🏻❤︎

ゆかりん
お参りに私は行ってましたが、私の周りでは行かない方もいるので、体調優れないならご無理されないほうがよいのかなと思います。
厄年を、気にされてるみたいですが、お産をすると赤ちゃんが生まれてくる時に厄を落してくれるので。厄年のお産は良いと聞いたことがあります。
あまりネガティブにならずにマタニティライフ送れると良いですね(^O^)

おってい
行ってません( ´罒`)今本厄の歳らしい?ですが(あまり分かってない)元々信じていないので笑

りち
一斉に返信してすみません。
皆さん、行ったりいかなかったり、代理で…とか色んなスタイルがあるんだと安心しました。
体調見て、無理しない程度に行けたらいいなーと思っています!!

うさぎ
私はそーゆうのあまり信じてなくお参りはせず初詣のときに安産のお守りはかいました。
体調一番だしきにしなくて大丈夫かなと。
厄除も18歳のときは親に言われ行きましたが他は行ってません
コメント