※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
ココロ・悩み

保育園の汚れ物入れを2週連続で忘れ、自己嫌悪に陥っています。抱っこ紐を使うと周囲に気を配れず、対策をしても忘れ物が多いです。保育園の先生に申し訳なく思い、落ち込んでいます。発達障害の可能性も考えています。

自分が情けなくて涙が出ます🥲

保育園の汚れ物入れを2週連続で忘れてしまっています。

先週はもしかしたら先生の渡し忘れ疑惑もありましたが、今週は確実に、フックにかけてあるのに置いてきてしまっています🫠

通園バックと同じところにかかっているのに何で忘れてしまうのか……🫠

本当に言い訳にもならないですが、抱っこ紐をすると周囲のものを見落としやすく…

小さな頃から忘れ物が多いのでできるだけ荷物はシンプルに、毎回身につけるものを固定して…と自分でも対策していたのですが…

しかも先週は洗濯もしてくださっていた状態でした。
保育園で洗濯までしてくださっているとかもう申し訳なさすぎて……

本当に落ち込みすぎて涙が出ます……


本当恥ずかしいし情けないし申し訳ないし……質問にもなってなくてすみません。ただただ誰かに話したいこんな気持ちでした…

病院行ってなんか診断つけてもらって薬とか飲んだ方がいいのかな…発達障害なのかな…とか思ってしまいます。

コメント

みー

私は家から持っていくものをよく忘れるので特に荷物の多かった1歳児クラスの時は通園バッグに持っていくもの一覧を書いた紙をキーホルダーみたいにつけてました!
持ち帰るものを可視化して、教室出る時に確認する習慣をつけるのはどうでしょうか?あとは汚れ物を洗うのを帰宅後すぐに習慣づけると忘れたことにすぐ気付けるので取りに行けるんじゃないでしょうか?🤔

日常で本当に困って困って仕方ないなら発達障害の診断を受けるのもありかもしれませんが、診断を受けると保険も自由に選べないですし、薬にも副作用があります。
私も忘れ物多いし(今日は人に会う出張なのに名刺持って行き忘れました😭)、片付けられない人生を歩んできたので、何かしら偏りがあるのは自覚していますが、診断を受けるデメリットが大きい気がして、まずは自分で出来る工夫をしていければなと思っています!

  • ななこ

    ななこ

    汚れ物をすぐに洗うごもっともすぎます…!
    買い物して帰ったり受診して帰ったりするとついつい後回しになってこんな時間になって…がよくないんですよね!
    明日からそうしてみることにします!!

    私も物が多くて整理整頓できない人です🫠工夫しながら頑張ります🥲ありがとうございます。

    • 4月12日
ぴっぷる

私も全く同じく、
何度も何度も忘れ物をしてしまいます。。。
大体は着替えの何かが足りないとか、酷い時は靴とか、水筒とか💦
もうなんか頭がしゃっきり回ってないのか気を張ってないのか、ダメなんですよね🥲
絶対先生にヤバいやつだと思われてるわって自己嫌悪です。。。

学生時代は別にこんな感じでは無かったと思うので、マミーブレインのせいなのかなって思っています😭😭

  • ななこ

    ななこ

    自己嫌悪めっちゃわかります…🫠
    こんなに落ち込んでるのに旦那はヘラヘラしててまたクッソむかついてます🫠
    マミーブレインもありますよね😭
    私は元々だらしない性格に相乗効果を発揮してきてる気がします…

    • 4月12日
りんちゃん

ADHDとかかもってことですか??😭
これは病院かもしれない、、って思うなら病院いってみたらどうですか?もやもやがはれるかもです!

ADHDの友達はほんとによく物を無くします(ー ー;)

  • ななこ

    ななこ

    そうです😩ただ仕事では気を張っているからか、慣れもあるのか忘れや抜けは気になることもなくて…
    でも無くすまでは行かなくても本当に無意識にどっかに置いたとか、忘れたが多すぎて生きにくいなぁとは思うので受診も検討ですかね…

    • 4月12日