※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popomama
子育て・グッズ

長男が幼稚園に入園したが、元気がなく、室内遊びが多い環境に戸惑っている様子です。外遊びが解禁されたら楽しくなるでしょうか。

幼稚園選び、間違えた‥?

長男が4月から年少さんで入園しました。
まだ一度も行きたくないって泣いてないんですが、
通いだしてからとにかく元気がないです。
話しかけても上の空って感じです。
もともとめちゃめちゃ元気いっぱい活発すぎる子なので、別人みたいで。
幼稚園はまだ外遊びができず、教室で遊んでおやつを食べるみたいなんですが、長男もともと室内遊びが苦手で、家でもつまんないってすぐTV見たりしていました。
外では活発に遊びます。
幼稚園の園庭はめちゃめちゃ狭くて、遊具も鉄棒や丸太などしなく、砂場メインで、子供同士で遊び方を工夫して遊ぶのが方針みたいです。
遊びも室内遊びがやはり多いみたいで、粘土とか自宅でまったく興味を示さなかったものばかりです。
来週から外遊びも解禁されるみたいなので、そうしたら狭い園庭でもたのしいって思ってくれますかね‥。
先生は、教室で走り回って楽しそうにしてるけど、危ないから注意してると話してくれました。
今まで家で自由に飛んではねて走ってってしてたので、好きにできなくなってつまらないとかですかね‥?
慣れてきたら楽しくなりますかね‥?
泣いてないので、意外とそこまで嫌な思いはしてないんですね‥?
お友達となら粘土とかもたのしいって思えるようになりますか‥?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ慣れない環境で疲れているだけではないですかね?💦
苦手なものは苦手かもしれませんが、お友達と一緒にやれば楽しいかもしれませんし、集団行動を学ぶ場ですしね!
もし間違えたとしたら、なぜ外遊びが大好きな性格なのをわかっていて、園庭のそんなに狭い幼稚園を選んだのでしょうか!?💦

はじめてのママリ🔰

まだ環境的にも体力的にも慣れていないという部分もあると思いますよ!
うちの子が卒園した幼稚園も狭い園庭でしたが、のびのび幼稚園だったので遊具で遊ぶよりも虫取りしたり、ドロドロになって遊んだり毎日充実した幼稚園生活を送っていました。

はじめてのママリ🔰

まだまだこれからだと思います。

めろ

初めての環境は慣れるまではどうしても疲れてしまうと思います💦
大人でいう、初めての職場で出勤した時…みたいな感じだと思います🥲まだどうやって遊んでいいか、お友達や先生とどう関わっていいか、小さいなりに考えたり気遣ったりしてると思います。
初めての集団生活ですかね?
やはり教室はお友達がいるので
走り回るとぶつかってケガや事故の原因にもなるので、
注意されてしまいますね😭
少しずつ、ルールを覚えていくことも大事なので、今は学ぶ時期です👌

うちの子も外遊び大好きで
保育園は狭い園庭ですが楽しそうにしてますよー!
狭い園庭ですが、子どもの人数も少ないので😂
あとは散歩によく出かけたりしてます。
幼稚園の活動は分からないですが💦

うちの子も粘土は全く興味ないですが、保育園だとやってます笑
何事も経験かなーって感じです!

楽しめるといいですよね🥺🩷
これからだと思いますよ