
食事中の会話について悩んでいます。子どもが頻繁に話すため、食べる時間がかかりますが、生活には影響がありません。おしゃべりを許すべきか、静かに食べる練習をさせるべきか迷っています。
食事中ってどのくらい喋ってもOKにしてますか??質問がおかしかったらすみません😅5歳年長の子ですが、放っておいたら30秒おきくらいでずっと喋ってます💦時間はややかかっているかもしれませんが、生活に影響ない時間である程度の量は食べられています。
喋らず食べる練習をさせた方がいいのか、家族でおしゃべりしながら楽しく食べてOKなのかよく分からなくなってきました😂ちなみに、返事をしているだけで私が食べられないくらい喋るので、毎食10回くらいは「喋らないで食べて!」と言っていますが効果なしです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
食べることに影響出てるならちょっと口出しします、、特に朝の忙しい時😅
夜とか時間ある時なら言わないですね〜

はじめてのママリ🔰
喋っててもちゃんと食べてるなら言わないです🤔
お喋りに夢中で手を止めてるなら言います!

はじめてのママリ🔰
普段のお食事は食べ終わるのにどれぐらいかかりますか?🤔
楽しく食べるのはいい事だけど、小学校入ると給食の時間が20分程しかなかったりします💦
時計を見せながら、30分で食べ終えられるような声がけをしてみるといいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!いつ食べてるんだろう?ってくらい喋ってるんですが、ちゃんと食べてるし時間も30分以内には終わってます😅小学生に向けて時々声かけしながらやっていこうと思います!
コメント